投稿日:2024/5/5 20:09
24.05.05(日)晴れ、H:29度
放置していたシンビジウム(実際はキンリョウヘンか良く解りません)に花が咲きそうになったので、分蜂も終わりだが駄目元で重箱の待受け箱の近くに1週間程前に置いていたところ、今日は探索バチ来ていた。
急遽ではあるが、1回入居実績の有るハイブリッド丸洞部を追加してみる事にした。
丸洞部には新しく蜜蝋を塗り、上の重箱は捕獲依頼の有った重箱(蜜蝋はしっかり塗って有る)を使用した。無事入居が有ればの話ですが、重箱部のみの移動で簡単。
左の待受け箱は重箱です。
待受け箱をハイブリッドに交換しました(ルアーは取り付けてない)
余計なお世話だったかも解りませんが、入居は我が家の元巣からだと思うが・・・。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん
やはりネットを被せたがいいですかね。
明日やってみます(笑い)
有難うございます。
2024/5/5 20:28
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、
花が受粉してしまうと、誘引効果が無くなる事は初めて知りました。
駄目元で置いたものですから、何もしていませんでしたm( _ _ )m
2024/5/5 21:43
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
2024/5/6 21:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ネットをかぶせてから誘引効果あるか確かめられたほうがいいと思います
知らない間に受粉して「誘引効果ない」と判断してしまうと勿体ないですね
2024/5/5 20:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣
まだ分蜂シーズンは続いていると思いますが、そちらの自宅ではは自宅飼育群の分蜂だけが頼りに成るとすると夏分蜂が起きるのでしょうかね?
雄蓋が落ちて来ている群が有るのでしょうか?
2024/5/6 10:03
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...