投稿日:2024/5/12 12:41
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、
これは例の友達の巣箱です。以前前段は日誌に記載したと思いますが、今回の質問の越冬群の事ですが、越冬群です、
この巣箱は元は5段です。下部から巣板を見れば、分蜂前3月下旬ごろから蜜蜂が減っようだという事で、まあ分蜂も有るだろうと思っていたが、雄蓋も見えないこのまま放置だとたぶん消滅か巣虫に遣られるという事で分らぬままに巣板一部(4段目1箱)と残った蜜蜂を4/9を新巣箱に移動したものです。
(現在の新箱は空箱1箱追加で2段になってます)
分蜂は時期から見ても多分無いと思いますが・・・女王の事も良く解りません。居るか居ないかも解りません。m( _ _ )m
旧巣箱の1から3段目は蜜は無いと良い(蒸し器で蜜としては700g程度採れたと聞いています)
当初は分蜂群取り込み状態で、何んとかなりそうだと思ったのですが説明はうまくできませんm( _ _ )m
2024/5/12 13:52
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ゆーさん こんにちわ!
全体経過がよく分かりませんが、、、
これは越冬群ですよね。
分蜂は終わったのですか?
つまり跡取り群でしょうか?
4月19日に重箱4段まで伸びて来たので上3段を無駄巣(採蜜)で取り除いた。
5月11日現在で少々蜂が減ってきたのは分かります。
女王蜂がどの段階になっているのかですね。
2024/5/12 12:58
雄山さん
そうでしたね!
越冬群で跡取り娘群ですね。
女王蜂次第と云う所でしたね。
跡取り娘が受精卵を産み付け開始しているかどうかですね。
また、受精していないかも知れません。
それとも跡取り娘女王も居ないかも知れません。
働きバチが減ってきているようなので心配ですが判定するにはもう少し時間が必要でしたね。
順調に行っているかも知れませんから、観察が良いかと。
どうしても知りたい人は蜂をどかして王台とか巣房に卵が産み付けられているかとか調べる事も不可能ではないでしょうが、難しいので静観するのがよいでしょう!
と、云う事でしたね(笑い)。
2024/5/12 14:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。