投稿日:2024/5/14 07:15
5時43分 いつもの散歩。
この時点ではどこへ行くか決めていなかった。
6時8分 みつばちレストランに到着。
歩いて来ると25分かかった。 途中ハウザーがうんちやおしっこをする。
ちなみに蜂場まで往復すると漫歩計は4800歩位になっていた。
ところで万歩計が正しい漢字だった(笑い)。 検索したら漫は意味が違う事が分かった。
蜂場へ犬と入っても基本は巣箱から遠くにロックしている。
ハウザーが丸い角洞の方を見ている。
巣箱から遠いクヌギの傍のヒサカキに縛った。
地面に何か匂いを見つけて体にその匂いを塗り付けるように地面で体を擦る。
●丸い角洞 6時11分 門番が見えるけれど出立はぽつり
●難産群 こちらもぽつり スムシ蛾を探したが今朝は見つからない。
丸い角洞に抱き合わせる相手側、雨で洗っている。
ネズミモチの蕾が膨らんできた。 そろそろ花がさく。
みつばちレストランをでるとお隣さんの針葉樹が、、、
分譲地だからこれが倒れたら東電も可愛そう!
ラオス式にしたいような見事は大木、直径は70cm位。
溝腐り病がまったく出ていない。 杉ではないのかも?
うら若き雌なんだけどね~~
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共にさん おはようございます。
ハウザーの目はもう、あなた一筋って目をしていますね。
毎日毎日散歩に行って信頼関係はあります。
ところがハウザーを可愛がる人がたまに車でやってくるとエンジン音で分かって、興奮して待ち伏せして待機しています(笑い)。
私が車で帰ってくると当然私だと分かっているのに、完全に無視スルーです。
ちょっとくらい「ワン=お帰り」って囁いて欲しい!
*****************
奥様に伝言って(笑い) ?? 何かな???
2024/5/15 03:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...