投稿日:2024/5/22 13:48
cmdiverさんのご指導の下にチェンソーのカバーを外した。
これだけならトルクスドライバーT25があれば誰でもできる。
なぜカバーを外す作業をしているかは、スターターエンジンのロープが切れてしまったから。
①取り外す前 まだ何もしていない。
ビスをトルクスドライバーで4か所外す。
木くずが凄い。
ところが白い囲みの中に球状の物体!
これはなんだ????
結局水を使っての掃除。
なるべくロープに水が掛からないようにはしたが、掛ってしまったので太陽で乾かす。
ロープを引っ張って遊んでいる。
仕組みを理解しようとしてるんだけど。
球状の変な物体を摘まんでみた。
すると柔らかくすぐにボロボロと砕けた。
なんだ!チェンソーの中に溜まった木くずが振動で雪だるまみたいに大きくなっただけで砕けた。
最初はこの球場が何か特別な役割をしているかと思った。
安全ブレーキの為とか。
さてこの後、ロープをハンドに導く。
それが出来たら自分で自分を褒めてしまおう。
一番難しかったのはこのハンドルのループの通路に油で汚れたとーぷを通す事だった。
よく考えたらこんな狭い所を通す意味がないと思ったので代用品ですませた。
cmdiverさん ありがとうございます。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん 雨ですか?
宮崎・九州は遠いですからね!
千葉県と天気が違ってもしかたないですね。
千葉県は来週から小雨ですが今週いっぱいは大丈夫のようです。
土曜日にこの群の採蜜をしますよ。
2024/5/23 14:23
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ