投稿日:2024/5/22 18:11
蜂場で越冬群巣箱を乗っ取ったセイヨウミツバチ群が有りましたが、同じ蜂場で異種共生は出来ないと思い、セイヨウミツバチ群巣箱を解体しましたが、これが良くなく残党群が今春入居した群に入り込んでしまいました。外見では一見バトルもなくセイヨウが花粉運びしているのを見かけます。巣門口を狭く2匹がやっと通れる広さにしてみたのですがラチあかず。
給餌枠からスノコ上を見ると数多くセイヨウがいます。巣門口から蜂球をパチリすると点々にセイヨウが見えてます。
ここで意を決して、この巣箱を移動させる事にしました。直線距離で1,9キロで少し不安がありますが適当な場所がありません。
移動には日中でも移動できる山梨の師匠から譲ってもらった巣箱閉じ込め器を巣門枠と入れ替えて巣箱に入った蜂は一方通行で出られない仕組みです。
この場所に2〜3週間臨時避難させる事にしました。
下の蜂球にはセイヨウが点々と見えます。
下の写真は巣箱閉じ込め器です。
特製ぱんさん こんばんは
西洋と日本ミツバチが共同生活しているのでしょうか。西洋群は巣箱を解体され、女王蜂はどこかに移り住んでいるのでしょうかねぇ。
もし、女王蜂が居ないなら、西洋さんが日本ミツバチに合同されたということは無いのでしょうか。
本サイトでも西洋と日本ミツバチが共存して子育てしているという話を聞きましたが。
この西洋さんの本巣が別にあり、そこからの盗蜂なら移動するのがベストですよね。
2024/5/22 18:48
特製ぱんさん こんばんは~♬。(^O^)/
自分とこも、越冬群の巣箱が、盗蜜なのか…?、乗っ取りなのか…?という状態になっています…。(;^_^A
雄蜂が出入りしているから、乗っ取られた感が強いかも…?。
長雨の影響も、蜜不足気味になっていたりして…?。
西洋と混合で、沢山の蜜を溜めてくれたら良いのですけどねぇ〜♬。 (笑)( *´艸`)
2024/5/22 19:54
papycomさん
こちらも当初は共生であれば、それはそれで良いのかと見てましたが段々と外面では一見平和とみれるがなにせ体力の違いに恐怖を感じました。
セイヨウミツバチ群の女王蜂は解体時確認出来ませんでしたが、この蜂場で新たに巣は作っていませんので既存のセイヨウは最大30〜40日で更新しなくなると見ました。よってニホンミツバチ群巣箱を一時租界して見ました。
2024/5/22 19:59
blue-bam-bee 55さん
そうですね!? 流蜜時は心配ないが梅雨からの時期がどうなるかです。
始終、盗蜜防止で給餌してられません事と見えない所でセイヨウが何しているか性悪説を取りました。
2024/5/22 20:07
特製ぱんさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
自分とこの巣箱ですが、どうするかは、天候が回復してから考えてみますね…。(`・ω・´)ゝ
移動させても、置くところが無いのは困りものですね…。
1,9㎞ですか、ちょっと怪しい距離かもしれませんが、山越えしないといけないのなら、大丈夫な距離と言えますかね…?。(;^_^A
2024/5/22 20:16
この金網、作ろうと思ってます
目合は何ミリですか?
(メッシュ数でもいいです)
2024/5/22 20:52
特製ぱんさん
ありがとうございます
移動用の金網枠は作りましたが、どうしても夜の作業が必要なので
夜の作業が要らないように
脱蜂器を買おうか?などと考えてました
作ってみます
2024/5/23 05:40
blue-bam-bee 55さん
西洋との混合についてですが!? 外勤蜂は花蜜や花粉を巣に持ち込んだら
花蜜は自分で巣房に入れなく内勤蜂に口移しをするのですが超接近でも諍いは起きないのでしょうか!?
花粉は勝手知ったる空巣房に自分の脚から擦り落とせば済みますが!?
人間の世界でも中東のガザとイスラエルの共存は!???です。
今回のような西洋が娘息子になりすまし居座る特殊詐欺みたいな行為で顔と顔を合わせても問題が生じないと思いませんが!?
2024/5/23 05:50
特製ぱんさん こんにちは〜♬。(^O^)/
難しい問題ですね、まるで哲学の世界観…。(;^_^A
人間なら、ルームシェアという感じになるのでしょうけど…。
ちびっ娘達も、その様になってくれたら、丸く収まるのにね…?。 (笑)( *´艸`)
2024/5/23 14:07
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...