どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
投稿日:5/27 21:47, 閲覧 442
自宅群の春分蜂はあちこちを巡回していて、お昼に蜂球を確認できたのは1回だけです。蜂友群でも早朝に分蜂するやら夕方にする群もあり、本当に変化がありましたね~。
スダレを取り除くと2匹のヤモリが居ました。まあ、すばしっこい事。何回もチャレンジして1匹を撮影できました。
自宅群は8段重箱(1段12cm)+巣門枠+給餌・治療重箱の状態です。
継箱はリフトで2段行おうと思っていたら・・・。
1段継箱で十分ですね。それにしても、巣落ち防止棒が1本ありません。アララ・・・、取付忘れたのかな・・・?
天板スノコを取り外してがっかりです。最上段の巣板はやせ細って干からびています。
2段目の巣板も貯蜜は3割ほどかな・・・。
再利用できそうにない2段を除去しました。
重箱のわずかな隙間に巣くずがあります。スムシの幼虫が数匹居付いていましたね。
2号群:温州ミカン横の弱勢群は、庭先の工事のため2月に蜂友宅に嫁ぎました。春分蜂は3回ほど確認して元気に頑張っているようです(^-^ )。
相棒宅1号群:蜂友宅からの移設群です。農薬散布からの被爆防止で春先に引っ越ししました。
昨年秋には引っ越しを前提に管理していたので、6段重箱群にしていました。
リフトで持ち上げると、巣板がベロリンチョとぶら下がっていました。
雄蜂跡領域も貯蜜を始めていたので、ベロリンチョのカットは止めて、1段は巣落ち防止棒なしで2段継箱しました。
天板スノコを取り外してアングリです。巣板は干からびていました。
2段目も貯蜜は2~3割ですね。最上段の1段だけ無駄巣の除去として処理しました。
左端下の干からびた小さな巣板は取った方が良いでしょうね・・・。
相棒宅2号群:去年は夏分蜂したので、秋に1段継箱して1段カットした7段重箱群です。
春分蜂は3回確認できましたが、それ以外にもしていたと思います。
リフトで持ち上げても巣板が見えません。
アララ・・・。6段巣板ですね~。1段継箱して1段カットする事にしました。
天板スノコを取り外して溜息ですね。やせ細ってカビた巣板では無いですが、1段カットしてリホームし易いようにしておきました。
2段目は3~4割の貯蜜状態でした。
スダレを取り付けて作業を終了しました。
明日は相棒畑群のリホームや月山近くの蜂友群の無駄巣処理をする予定ですが、午前中は雨でしょうね・・・(^―^)。
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
どじょッこさん こんばんは。
無駄巣処理のタイミング等学ぶ上で大変役立ったので、「イイね!」を押させていただきました。飼い主さんや蜂達にとっては全然良いことではないので、その点心苦しいのですが、、、^^;
分蜂後のスカスカの巣碑でも、貯蜜に再利用されるのはもっと瑞々しい綺麗な物になるのでしょうか?
5/27 23:16
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
abeja55さん おはようございます。
暖地での飼育方法とは少し異なるので、明確な答えでない事をお許しください。当地でも4~5段重箱飼育でも越冬や分蜂も十分できます。しかし、温暖化(高温)や暖冬によって、貯蜜より消費の方が勝る状況になったようです。
当地では群の強弱にもよりますが、平坦部では3/30~4/25が分蜂時期ですね。春採蜜(無駄巣処理)は分蜂終了後の概ね一ヶ月で行います。跡取り女王群が無王群・消滅間近になったかも確認できますから・・・。
越冬後の最上段重箱は過湿、結露しやすく貯蜜するには不向きです。最良な場所は雄蜂巣房ですが、王台跡周辺にあるので、そうした巣板は削り落とすのが多かったですが、最近は残して貯蜜をしています。
本来、産卵・子育て領域の巣板先端部は、一時的に上段の雌蜂巣房に移動・分散します。そうした状況を確認しながら、それぞれの群で整理整頓、カスタマイズ?断捨離?している感じでしょうか・・・(^^*)。
5/28 04:46
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
どじょッこさん お早うございます。お忙しいところ、丁寧にご回答下さりありがとうございます。
私は昨年初めて群れを捕獲し越冬を迎えました。越冬群の分蜂後の巣の状態についてとても勉強になりました。てっきり、空いた上部の貯蜜層に分蜂後再び貯蜜がなされるものだとばかり思っていましたが、巣碑や群れの状態によっては蜂達に再利用されないので、こちらで整理してやる必要を学びました。実際、一緒にやっている蜂友の巣箱の1段目は、干からびて一部青カビも生えているような状態ですので、早速無駄巣の整理を勧めようと思います。
>>最良な場所は雄蜂巣房ですが、王台跡周辺にあるので、そうした巣板は削>>り落とすのが多かったですが、最近は残して貯蜜をしています。
蜂達の巣内部の部屋の使い方にも変化が出てきているというのが、興味深いです。φ(・ω・ )フムフム 沢山の群れを緻密に観察し管理されているからこそお分かりになることですね。
5/28 06:39
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
おっとりさん おはようございます。
①自然巣には巣落ち防止棒が存在しません。最上段の巣板をやせ細らせてカビさせる。≒巣板を壊すないし落とす行為と推察します。
ほって置けば、スムシの幼虫が侵食してきますね。「スムシにやられた!」と嘆かれる方々はこうした事ではないでしょうか?
秋まで待っても貯蜜しないでしょう。かび臭い廃墟のような場所では、私だって住みたいとか食料を保管したいとか思いませんから・・・。
②稀にしっかりと貯蜜している群もあります。そんな事を宝くじが当たる心境で、無駄巣処理しています。採蜜目的でしていると元巣の存続を失敗してしまいますね(^^*)。
5/28 08:53
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
abeja55さん おはようございます。
昔は土台ブロックの底にこれでもか!と巣くずが落ちていたのですが、最近は省エネなんでしょうか?巣くずが少ないのです。
王台跡は落としますが、雄蜂巣房は貯蜜していますね。その分、貯蜜層の好適な場所に産卵・子育てしている感じです。まあ、色々と観察してください(^-^ )。
5/28 09:01
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
股火鉢さん おはようございます。
僅かな量ですがちびっ娘達が集めた貴重な蜂蜜です。垂れ蜜ないし遠心分離蜜、蒸して黒蜜と蜜蝋をいただきます。
こうした蜜は無駄巣処理で得た物なので、訳あり蜜として顔の見える方々に説明してお譲りします。まあ、家族や親戚、知り合いなどへの手土産ですね(^^*)。
5/28 09:09
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
おっとりさん こんばんは。
「日本蜜蜂の蜂蜜が欲しいです。」と、言われる方々が結構いらっしゃいますが、個人的には「自分で飼育(居着いて頂く)すれば!!」と思ってしまいますね~。
顔・目・態度や仕草が蜂蜜目当てや¥マークの人から距離を置くようにしていますm(_ _)m。
5/28 21:00
どじょツこさん おはようございます。
いつも日誌を参考にさせていただいております。
①6枚目の巣板はカスカスで干からびていますが、、、再利用できないとありますが、、、
今回無駄巣除去をしないとして6月まで待つと結果は不味い方向になっているのでしょうか?(スムシ)
6月まで待てば集密がすすみ、カスカスの巣房には貯蜜される事は少ないと言う事ですね。
なので、この時期には無駄巣除去をする必要があると言う事ですね。
*************
②がっかりとの事ですが時にはカスカスではない跡取り群も居ると言うことでしょうか?
それらは蓋を開けて初めて分かる事だから、やらざるを得ないと言う事ですね。
お時間がとれましたら教えてください。
5/28 05:31
どじょッこさん おはようございます。
稀に宝くじ(笑い)
よく分かりました。
ありがとうございます。
5/28 09:24
どじょッこさん おはようございます。
おっしゃる通りです。
5/29 05:00
どじょっこさん おはようございます。今の時期に越冬群の内見と無駄巣を処理することを教えて頂きありがとうございます。この切り取った無駄巣は、どのようにされているのですか。
5/28 07:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂を飼育しようとして令和2年4月に始めましたが、令和3年も入居ならず、3年目の令和4年4月に初入居し、続いて2群が入居して3群で飼育が始まりました。3群と...