投稿日:2024/11/23 14:03
先日、注文していたウインチが届きました。
サイズは大きいですが、1個3,000円ほどで購入できます。重量は3.5kgと重たいのが難点。
5mmワイヤーが10m付属しているので、4m程でカットして少しでも重量を軽くします。
リフトの支持部にガイドローラーを2個連結させて、負荷を分散させます。
耐加重25kgとの注意書きなので、3個必要かも・・・。まあ、これで良しとしています。
アームは外寸29cm巣箱用(左側)と外寸32cm巣箱用(右側)を作りました。
それぞれを装着するとこんな感じです。
まあ、同時に使う事は無いからアームを都度交換すれば良いでしょう。
蜂友から頼まれたリフトが完成しました。来週にでも引き取りに来られるでしょう(^―^)。
今日は長男夫婦、次男夫婦の孫達の紐落しです。久し振りに帰郷してきました。ジイジの仕事は手打ちうどん作り。
こだわりの中力粉を使用しました。
昨夜、こねておきました。一晩寝かせておきました。
小麦粉1kg、塩水(塩30g、水470㎖)の割合です。丸く広げていき・・・。
角出しして四角っぽくします。
打ち粉をたっぷりとふって3枚に重ねて切りました。
10人前が出来ました。お昼にザルうどん、釜揚げうどんで皆が「美味しい!!」と言いながら完食しました。夜は手打ちそばを作る予定ですd(^^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
niyakeodoiさん こんばんは。
手打ちそばはちびっ娘達の飼育以前からしています。手打ちうどんは3年前からですが、孫達がこちらを好むのとアレルギー対策を兼ねて行っています。
まだまだ、そばもうどんも修行の途中ですね~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/11/23 20:43
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
今日は父親の法事だったので、連絡が遅くなりました。ドタバタと1日が過ぎましたが、こうした事は慣れない方が良いようですね。
ウインチはもう少し小さく軽い物が良いですが、「大は小を兼ねる」の貧乏性などじょッこです。
子供達や孫達から「美味しい!!」と言われると頑張らなければなりませんね~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2024/11/24 17:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ゴジラさん こんばんは。
手打ちそばは繊細で本当に苦労します。その割に手打ちうどんは比較的簡単で美味しいうどんができます(個人の感想です)。
自分で作ってみて、「目から鱗」でした。子供達や孫達が帰郷すると、作らないといけません。アハハ・・・。ダメもとで自作されるとわかると思いますよ~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/11/24 18:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん こんばんは。
果樹の「桃栗三年、柿八年、柚子・・・」の格言があります。段々長くなっていきますが、そばの場合は短くなる言い回しです。「水回し三年、延し三ヶ月、切り・・・」ですが、綺麗に切り揃える事が出来るのたった三日だそうです。
何事もそうであるように、日本蜜蜂もそばもうどんも、極めようとすればゴールは遠のいて行きますね~。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2024/11/24 18:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん
最初はそんなもんで、そばもうどんの様でした。何度もしていると、細く均一に切ることが出来るようになります。毎日何回も続ければ本当に3日で要領はつかめる感じです。
水回し3年、延し3か月は本当に奥が深いです。「挽きたて、延したて、茹でたて」の3たてが美味しさの極意とされています。
一連の工程の中で1kgの蕎麦粉に概ね半分の水を加えますが、季節や蕎麦粉の性質によって10~20㎖の加減が必要となります。そしてこの均一に加水して団子にしていくのが本当に難しいです。
その代わり、うどんは簡単ですよ~(個人の感想です)。
2024/11/24 19:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんにちは。
改良したいと思いつつ、それ程不便を感じていないので、「このままでいいか!」と、改善する気力がありません。まあ、あと何年ほど飼育できるかとの不確定要素があるし、山の神の顔色を覗っています。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/11/26 16:44
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこさん 持ち上げ機の作成お疲れ様でした。・・・手打ちそばに手打ちうどん、相当の手練れとお見受けしました。一杯ご馳走になりたいものです。
2024/11/23 17:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
古いリフト、
ウインチのワイヤーすべて取り去り、ロープに変えて軽量化しました
2024/11/26 12:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょっこさん おはようございます。
安価で頑丈なウインチですね。
5Φのワイヤーでしたら200kg行けます破断荷重は約1t イノシシくくり罠のワイヤーには4mmを使っています。
何時拝見しても素晴らしい美味しそうな そばですね。
どじょっこさんが そばを打っている そばで食べてみたいです。
2024/11/24 08:14
素晴らしい。 完成おめでとうございます。蜂友さんも大喜びですね。 それとうどん近くなら即教わりにお邪魔するんですが... 昔昔に食べたばあちゃんのうどん旨かったなー(笑) ご家族がうらやましい
2024/11/24 09:31
どじょっこさん
こんにちは^_^
リフトの作成お疲れ様です。
手作りうどん美味しそう!!
ゴジラさんと同じです。昔、祖母がうどんを打ってくれました。とても太くて、伊勢うどんみたいでした(笑)
2024/11/24 13:06
どじょッこさん
思い出しました!
昔、友達3人でラーメンを打ちました。粉はホームベーカリーで捏ねて、麺棒で伸ばしました。私は、茹で上がったラーメンのサイズで打って茹でたら「黄色いうどん」になりました。太いラーメンでした。
σ(^_^;)
2024/11/24 18:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。