投稿日:2024/11/21 20:21
11/20の朝8時半から2群を引っ越ししました。担ぎ方は担架方式です。籠屋(肩担ぎ)方式が楽ですが、道具準備や作業時間を短縮したいためです。

軽トラ荷台に緩衝材を挟んで約5km東に移動しました。

この蜂場は越冬元巣由来の3群が居ましたが、春分蜂後に跡取り女王蜂のトラブルと西洋蜜蜂の盗蜜に遭遇して、前後の2群は消滅し待ち箱状態です。

取り敢えず、移設が完了しました。冬支度はもう少ししてから行います。
今日は2回目の引っ越し準備をしました。

越冬元巣由来群ですが、いずれも夏分蜂(孫分蜂)したので、7段が6段と縮小群となっています。

2号群をリフトで持ち上げ、移動用の金網枠を取り付けます。

作業中にちびっ娘達がアタックしてきましたね~。
1号群の作業も同様です。

リフトで持ち上げて

金網枠を取り付けて

移動枠設置が完了しました。

暗くなってから巣門をガムテープで塞ぎました。

寒くなったのに、巣門付近でゴソゴソしている門番がいるので、暗くならないと巣門を塞げません。

1号群も同様に巣門を塞ぎました。
明日は朝8時過ぎから約4km南に引っ越しする予定です(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...