投稿日:2024/5/28 21:57
入居時はたくさんいた群れが巣作りを終えた頃から、減り始め淋しくなっていた群れが、新しい蜂が生まれ始めて、少しづつ回復しているようです。巣作りが終わると餌が無くなるのか、元巣へ戻ってしまうのか、大半がいなくなった群れが2群います。弱小になった群れが頑張って巣を維持しているようですが、少しづつ回復へ向かっているようです。時系列で眺めてみます。
4月21日にいい群れで入居しました。
4月30日巣が出来てきました。
5月5日巣が出来てきたら蜂が減りました。
5月10日ここまで減りました。
5月27日またまた増えてきました。
もう一群同じようなのがいます。
4月30日入居確認。
5月8日巣が出来ているようです。
5月14日巣が出来たら大半がいなくなりました。
5月19日淋しくなりました。
5月27日少し増え始めています。
以上の2群は巣の完成までは入居したメンバーで頑張っていましたが、一通りの巣作りが終わったら一部を残して何処かへ去ってしまいました。女王が健全であれば復活していくものと思っています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。