投稿日:2024/5/21 15:42
ペットボトルトラップを下げた翌日から来なくなりました
間が悪い私………
2024/5/21 15:53
ひろぼーさん こんにちは、残念でしたね。ペットボトルトラップは4月に入ったら直ぐに準備した方が良いですね。オオスズメバチの女王も随分トラップに入っていますが、まだいましたです。コメントありがとうございます。
2024/5/21 16:37
idone12000さん、こんにちは!
救急車のサイレンの音がバックに流れ、意味深な動画に仕上がっています。
2024/5/21 18:17
ハッチ@宮崎さん こんにちは、救急病院が近いのでしょっちゅうサイレンが鳴ってますね。最後のオオスズメバチで有ってくれれば良いのですが?!! 甘いですかね。コメントありがとうございます。
2024/5/21 18:40
idone12000さん こんにちは〜♬。(^O^)/
大きなオオスズメバチの女王様ですねぇ…。(;^_^A
BGMのサイレンのタイミングの良い事…、ご近所に救急医療センターが有るのですね…?。(*^。^*)
自分が居る方向へ、救急車が近づいて来ると、思わずお迎え適って、ドキッとしますね…。(笑)( *´艸`)
オオスズメバチの女王1匹=1万5千〜2万の働き蜂と考えると、巣箱に来なくなる事も期待出来そうですね…。
巣箱に来るオオスズメバチは強勢群並の勢力1群だけの様です…。
別の群れと混合では、襲わないそうですし、なわばり争いが起きるそうですよ…。
弱小群は、畑や自然の中の昆虫だけを 襲うだけらしいですね…。
まあ、少しは残しておかないと、野菜を食する虫を駆除してくれる益虫でも有りますので、オオスズメバチ全滅は、農薬の量が増えることになりかねませんね…。
バランスが難しい所ですねぇ…。(笑)( *´艸`)
2024/5/25 12:52
blue-bam-bee 55さん こんにちは、オオスズメバチの女王様も随分、ペットボトルトラップで捕獲しましたが、獲りきれないですね。この後も蜜蜂を捕まえて逃げて行くのを目撃しました。次に来たらと思ってしばらく見張りをしましたが現れませんでした。秋にはまた、襲撃されそうです。そうですか、ミツバチを襲うのは強群の一群れだけですか、コメントありがとうございます。
2024/5/25 13:13
idone12000さん こんばんは〜♬。(^O^)/
蛇の急所は、頭から10cm位の場所みたいですね…?。
その辺りが心臓でしょうか…?。(笑)( *´艸`)
トラップの中身、エグイ料取れていますねぇ…。(;^_^A
これだけ居なくなったなら、毛虫、芋虫が、大量発生しそうです…。
まあ、ちびっこ達は安心でしょうけど…。(*^。^*)
では、また来週~♬。\(^o^)/
2024/5/25 20:45
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ