投稿日:2024/6/5 21:24
越冬して春分蜂が終わった群4群(うち1群は夏分蜂中)
新規入居1群、合計5群継箱しました
越冬群1群はずいぶん軽く、スカスカ
無駄巣を取り除くのが必要
他の3群は、採蜜可能のよう
しかし、15日くらい待ってみよう
これで採蜜可能越冬元巣は7群になりました
新規入居1群、3段目に蜂球が降りてきて、2段継ぐ
先日、無王と思った捕獲群、重みが増して、いい感じの出入りです
4面巣門にして巣門遮光する
遮光は、巣箱の対角線に鉄パイプを打ち込み、タイベックで巻く方法
これをやって、巣落ちは、とりあえずないですね
以上自宅
以上山小屋
1群は写らず
2つの蜂場、遮光はほぼ終わりました
完全に日陰の分は、やってません
2番目の写真で、タイベックを巻いてないのは。待ち箱です
畑の蜂場、あと2群遮光予定です
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...