ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
児出し症状と夏分蜂の気がある群のその2

特製ぱん 活動場所:東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです…もっと読む
投稿日:6/7 , 閲覧 176

本日、午前中に対応しましたが夏分蜂気配の様子は複雑で整理出来ず。

今朝も底板に蜂児(サナギ)が10個出ていました。感染拡大を防ぐ策で家へ移動させます。

夏分蜂について巣箱を天地返して息を吹き掛けると一斉にスノコ上に引っ込みましたので

全部の巣板が丸見えです。王台2個が蓋が薄くなっていたので尖った針金で刺すつもりが

プスリと成らず潰してしまいました。後のはこれから王台になるような感じですが何もせず。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10187970546429996850.jpeg"]


下の写真は新天地と言っても仮の宿です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12782975385170530230.jpeg"]

コメント11件

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/8

こんばんはー

何故王台を潰してしまったのでしょうか?

私にはこのcolonyは女王不調?となり生き残りをかけて王台を作ったと思われます

既にワーカーが産卵を始めて居るようです(-。-;

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:6/8

Michael(ミカエル)さん

コメントありがとうございます。

この群は蜂場自然入居群であり、里帰りしたと思ってます。他の群は周囲の待受入居群で蜂球は大きいです。

潰したポイントは

この規模で分蜂による群の縮小を嫌いました。

これで児出し症状が改善されれば継続できるのではと考えクロミツを給餌した。

働きバチ産卵は判断が鈍りました。たしかに腹のテカリがあります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/8

特製ぱんさん、おはようございます!

蛹が出されていたのは逃去に備えた時にも観られる行動で、かなり餌不足に陥っているのではないでしょうか。

巣板も凹凸乱れ突出しているものは全て雄蜂が育っているもので、変成王台と思われているものも雄性の擬似王台と考えます。

新規王台、これから王台とされているところに他群から若い(働き蜂)蛆を移虫されればもしかしたら王台造成される可能性が無い訳ではないと考えますが•••

https://preview.38qa.net/blog/42797

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:6/8

ハッチ@宮崎さん

有り難うございます。餌不足について昨日クロミツ400mlを投与してます。

他の群から移虫は全て重箱タイプなので、技術力がありません。

思えばこの群は蜂球の大きさが入居当初から伸びが有りませんでした。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/8

特製ぱんさん、

他の重箱式巣箱から卵のある巣脾片を切り抜いて

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/111/11137569199391743328.jpeg"]

それを今回の巣板下部に巣房が下向きになるよう貼り付けても変成王台造成の可能性あります!!

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:6/8

ハッチ@宮崎さん

素晴らしい情報ですが、こちらの技術力では無理です。

有り難うございます。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:6/10

特製ぱんさん、横から失礼いたします。

ハッチ@宮崎さん

とのちをと申します。

巣板下部に貼り付ける場合、巣板下部と切り出した巣板は、どのようにして、何で接着すればよいのでしょうか。

詳しく教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/10

とのちをさん、こんばんは!

私は溶かした蜜蝋でくっ付けた後念のため虫ピンで押さえました。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:6/10

ハッチ@宮崎さん

ありがとうございます。

溶かした蜜蝋は、どちら側に付けますか?

切り出した方ですか、無王群の巣板の方ですか?

なかなか技術がいりそうですね、、、

引き続き色々教えて下さいませ。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/10

とのちをさん、

王台になる側を温存するため今回はくっ付けられる側にしました。

重箱式の場合だとそれはちょっと難しいと思われ、くっ付ける卵のある巣脾片にならざるを得ないので慎重にすべきと考えます。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:6/10

ハッチ@宮崎さん

ありがとうございました。

とても勉強になりました。

投稿中