投稿日:2018/12/16 20:13
直近3年の捕らわれスズメバチを並べてみました。左:一昨年、中:昨年、右:今年
 
これらは主として西洋ミツバチ巣箱巣門前に装着した胡蜂捕獲器罠部に捕らわれたスズメバチなのですが、今年の数は過去2年に比較すると激減しています。
農薬害のために襲われる西洋ミツバチ巣箱数が減ったこともありますが、頻繁にスプレーしたスズメバチサラバに因るところが大きいと考えています。
来年は、西洋ミツバチ巣箱はほぼ完全にスズメバチから襲われることがなくなる新製品が発売されると第6回ニホンミツバチ研究会の場でスズメバチサラバ発売元様からおうかがいしましたので、スズメバチとの共存も可能になるのかなと嬉しい気持ちになりました(^-^)/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...