投稿日:2018/12/20 10:35
次の連休は出社で、今日~明日振り替えて休日になりました。今日の天候は曇りで蜜蜂の訪花写真も撮れそうにない為に夕方からのバレーボール練習時間までかなり時間の余裕があります。そこで、本日は「確定申告」の準備をすることにしました。
蜂蜜販売はしてないのですが、収穫した大量の蜂蜜を無償で差し上げているものを市価より割安であっても売上に計上することになりますのでかなりの売上額になってしまいます(@_@;)
しかし、蜂蜜瓶や沢山の巣箱と器具類の購入それから観察や内検に要する経費や研究に出かける旅費に加えて今年は農薬害による損害が大きいために経費が膨大となりかなりの赤字となる筈です。
サラリーマンである私は、この赤字計上分を給料と合算して納め過ぎの所得税を少しでも還付してもらうための確定申告が出来ます。ジムは好きでも事務は・・・てなこと言ってないで各種領収証捜しから頑張ろう!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、こんにちは☁
もう蜂蜜収穫はしないので年内の収入(差し上げた蜂蜜を市価を参考に算出)はありませんし、本日のうちに欲しい蜂具前払いしたりダニ剤などの支出はほぼ確定してますから、
還付申告受付が始まる1月中旬には提出したいと考えてます(^^)/
2018/12/20 12:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ボブパパさん、こんにちは☁
任せきれる人たちに囲まれて羨ましいです(^^)
あれこれ書類整理しているとほかにやってみたいことが頭に浮かんできてそれに伴う用具類が欲しくなったりしてなかなか思うように事務進みません(/o\)
2018/12/20 12:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッキーさん、差し上げた分も販売したものとして売上に計上するからで、
他に経費がなければ還付どころかもちろん追徴されますよ(^^)/
退職した後に養蜂業行ったら納税することになるでしょうf(^_^;
※所得控除あったら嬉しいですが、ありません。
2018/12/20 12:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、養蜂業として収支計算書作成しその内訳書類を整理します。損金計上ではないので事業収支が黒字なら納税額増すと考えていますよ(^_^;)
2018/12/20 12:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
motomotoさん、こんにちは☁
1月は蜜蝋精製する作業を予定していますので、今のうちにやっておかねばと考えています(^^)
2月になると立春、蜜蜂たちの活動が開始されますから観察や管理に全力を注がねば(^-^)/
2018/12/20 12:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
otomotoさん、こんにちは☁
フローハイヴ使用したことありますよ、うまくはいきませんでしたが色々情報いただいてます(^^)
2018/12/20 16:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
借用で使用実験しましたが、現在使っていません。
流蜜期にしっかりと蜂球内に覆われる様にフローハイヴ巣枠を配置するのがコツかなと思います。
私は流蜜期以降に実証しようとした為うまくいかなかったです。
京都での研究会の場に日本での販売代理店の方いました。同日東京で開催されたミツバチフォーラムで日本在来種みつばちの会藤原会長の使用実積報告と反省、来年への提言の内容を待っているところです(^^)
2018/12/20 16:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
face book やってないです_(._.)_
2018/12/20 17:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山田さん、こんばんは☔
スキー1度もやったことないです~f(^_^;
年末からはやはり忙しくなるので今しかないかなぁと思いましてやってます(^^)
2018/12/20 21:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
昨年末手元にあった蜂蜜量+今年収穫した蜂蜜-自家消費-事業消費=今年手元に残った蜂蜜
になると考えて私は収支を計算しました。
wakaba-どじょっこさん、T.N11さん、MT12さん、ACJ38さん、ひろぼーさん、
おはようございます&色々参考になるご意見ありがとうございます(^^)
作成しながら今年の反省会しつつ資料や撮影画像に動画視聴してたら朝(今)になってました(笑)
2018/12/21 06:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、参考URLありがとうございます(^^)
養蜂振興法改正後蜂友さんらと共に養蜂に取り組んで以降、蜂場の借地費ほかの経費もしっかり記録しておく必要も強く感じ事業として申告するようにしました。
改正前は「業として・・・」のくくりがあったし私一人の楽しみだからと判断してました。
退職後の業(このままでは赤字続きでしょうが)を頭において継続して取り組む所存です(^^)/
2018/12/21 08:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
早めの準備見習いたいです
私は、全ての収入と経費が確定する1月下旬から始めてます
2月中旬には税理士さんに見てもらうため、昼間の仕事終わって、夜間のパソコン入力です
2018/12/20 11:08
ACJ38さんの言われるとおり、「無償で差し上げた」ものでも値段を付けて自家消費分として売上に上乗せして申告が必要です
ハッチさんが「格安、物々交換、無償譲渡、自家消費」された分の蜂蜜に値段を付け、収入として申告し、それにかかった経費を差し引いて申告書類を作成し、サラリーマン所得の源泉徴収票を添付して提出すれば、
養蜂が赤字ならば、サラリーマン所得の税金の還付が受けられると思います
2018/12/21 00:27
ハッチ@宮崎さん
確定申告 準備ご苦労様です 私はいつも任せきりです 私は事務職ですが何故か設備管理をしています 自分的には合ってますけど(笑)時には身体を休ませてくださいね 互いに頑張りましょう‼️
2018/12/20 12:25
ハッチ@宮崎さん こんにちは
早々とご準備されているとのこと私も見習わなければいけません。
ところで、以下の記述は無償でさし上げている場合でも市価相当額で売上計上しなければいけないのでしょうか?g当たりの単価決定根拠も必要になりそうです。
>蜂蜜販売はしてないのですが、収穫した大量の蜂蜜を無償で差し上げているものを市価より割安であっても売上に計上することになりますのでかなりの売上額になってしまいます
私はさし上げた分だけなので当然納品書や売上伝票も無く出納帳もありません。経費の方は領収書や購入伝票を保管していますので分かりやすいです。
事業を始めるときは、開業した旨を税務署に伝えるために開業届を提出します。また、青色申告の特典を受けるためには青色申告承認申請書も税務署に提出する必要があります。また青色申告するには出納帳や決算書が必要になると記憶しています。青色申告をしないで給与所得や年金所得が主たる場合に副業分の収支差額分を損金計上できる方法があれば脱税ではなく節税になりますのでお教えいただければ幸いです。
2018/12/20 12:36
ハッチ@宮崎さん
早速ありがとうございました。
>養蜂業として収支計算書作成しその内訳書類を整理します。
↑研究してみます。
損金計上ではなくて経費の増加(課税所得の減少)が狙いのようですね。
2018/12/20 13:02
一般論ですが
商品(蜂蜜)を自家消費した場合も売上に計上する必要がありませんか?
期首製品在庫 + 当期生産高 ー 期末製品在庫 が当期売上高 になって棚卸し資産も同様です。
巣箱や工具は耐用年数とも相まって棚卸し資産に、巣箱等の資材も資産計上する必要がありませんか?
これらのことから販売高や生産高の根拠を求められた場合に経費だけを認めてもらえるのか不安が残りそうです。なので私は確定申告には『養蜂事業』を含めないよう無難な選択にします。
2018/12/20 23:18
ハッチ@宮崎さん おはようございます
ほぼ貫徹されたとのことお疲れ様です。
大変よくご研究されていることに感服しました。
昨夜に以下の参考URLを貼りつけ忘れていましたのでご一読ください。既にご存じかと思いますが、特にサラリーマンは青色申告のつもりで申告したけれど事業として認められずに雑所得とされる可能性が大である、事業の損失は3年間繰り越しできる、事業は継続性である等のところでしょうか。
2018/12/21 08:01
ハッチさん
教えてください。ハチミツを販売していない(収入0円)でも確定申告とはどういう事ですか。人にあげた事によって仮想の売り上げ(市場価格×人数)を所得税から還付してもらえるという事ですか。
2018/12/20 12:36
ハッチさん
所得税から還付されるではなく所得から控除されるのですかの間違いでした。
2018/12/20 12:39
ハッチさん
仮想売り上げ<飼育経費の場合、赤字を申告するんですね。了解しました。ありがとうございました。
2018/12/20 14:54
ご苦労さんです。私はいつも1月が過ぎてから準備にかかります。その頃は女房と喧嘩しながら準備しています。ハッチさんは他にも色々活動されているようで大変ですね。
2018/12/20 12:49
ハッチさん私の記憶違いなら申し訳ないのですが、たしかフローハイブによる養蜂(ニホンミツバチ)をされていたと記憶していますが、私もフローハイブをやりたくて現在巣箱を制作中です。もしフローハイブによる養蜂をやっておられるなら今後質問等をさせていただきたいのですがよろしいですか。
2018/12/20 15:12
上手くいかなかった?
・蜂が逃避した
・蜜が貯まらなかった
・蜜はハイブ内にあったが取り出せなかった
・蜂が最上段(フローハイブ)に上がってくれない
・巣箱の構造が上手くいかなかった
色々考えられるのですが?
ハッチさんの経験上注意すべき問題点などがあればお教え願いたい。
又現在フローハイブは使っておられないのですか?
2018/12/20 16:25
ありがとうございます
失礼ですが、ハッチさんは フェイスブック上で「Hi***** Miyazaki」さんですか?
私はフェイスブック上でも「motomoto」ですので、友達リクエストを送らせていただいて良いですか?
2018/12/20 17:05
すいません。
間違いのようです。
今後もよろしくお願いします。
2018/12/20 17:55
ハッチ@宮崎さん 早いですね
小さいころの、夏休みの宿題と同じように、いつも〆切ギリギリまで、十分に引き付けて、一日でやっつけます。
年賀状もなかなか書き上げません。以前は正月にスキー場で書いていました。一日でやれるなら、なぜすぐやらないのか、いつも反問しています。
「いつやるか 今しかないでしょう」が流行ったのは、私のような人が多いからだと思っています。
2018/12/20 20:24
ハッチ@宮崎さん。 こんばんわぁ(^-^*)/
早っや!!・・・(゜ロ゜)・・・。
私は冠婚葬祭が年末年始に立て続いた年に申告を忘れていて、督促状があって5月に提出したことがありますΣ( ̄ロ ̄lll)。
大丈夫です。・・・重加算税はかかりません。高額所得でもなく、脱税している訳でもなければ・・・と、m(_ _)m
法的には物々交換も売買(価値の交換)で、金銭の授受に当たるので、ハッチ@宮崎さんは国民の鏡のように思います@(^ェ^*)@。凄いです!!
2018/12/20 21:25
こんばんは~^^
もう確定申告の準備をされているんですか~~
私なんかぎりぎりになってから領収書を探し始めます^^;
ちょっとは見習わなくっちゃ~
よくわかりませんが架空売上は必要ないのでは??
2018/12/20 21:39
私、税務署へ確認に行って聞きました。経費は領収書が有ればおとせます。販売は売れた金額だけあげれば、大丈夫だそうです。米の場合は期首と年末の差が販売と見なされますが、それは蜜の場合は無いとの事です。
2018/12/20 22:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
motomoto
奈良県香...
67歳男性 34年間の公務員生活を終え、現在は週3日程度の営業マンです。 日本ミツバチと西洋ミツバチを飼育していたが、女房がアナフィラキーを私は前立腺とお互い体...
motomoto
奈良県香...
67歳男性 34年間の公務員生活を終え、現在は週3日程度の営業マンです。 日本ミツバチと西洋ミツバチを飼育していたが、女房がアナフィラキーを私は前立腺とお互い体...
motomoto
奈良県香...
67歳男性 34年間の公務員生活を終え、現在は週3日程度の営業マンです。 日本ミツバチと西洋ミツバチを飼育していたが、女房がアナフィラキーを私は前立腺とお互い体...
motomoto
奈良県香...
67歳男性 34年間の公務員生活を終え、現在は週3日程度の営業マンです。 日本ミツバチと西洋ミツバチを飼育していたが、女房がアナフィラキーを私は前立腺とお互い体...
motomoto
奈良県香...
67歳男性 34年間の公務員生活を終え、現在は週3日程度の営業マンです。 日本ミツバチと西洋ミツバチを飼育していたが、女房がアナフィラキーを私は前立腺とお互い体...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。