おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/7/14 11:21
5月末頃に天然入居した山桜群。
底迄巣板が伸びるにはまだ1か月はかかるだろうが、継丸洞の準備をしている。
蜜を運び入れている蜂は邪魔だな~~と感じながら私を避けて活動している。
丸洞をただ継ぐのではなくてcmdiverさんの間仕切りを丸洞で行おうとしている。
これでいつでも継げると思いきや、、、なんと?????
継丸洞の長さが短い所と長い所がある。
おそらく15mm位差があるのでは!
その欠点は森へ運んで修正した心算なのに、全然直っていない。
①継丸洞の全体の高さを均一にする。
②継丸洞の下に差を埋める木片を差し込んでごまかす(修正する)。
③基礎を斜めにして継丸洞の上面では水平になるようにする。
この中の一つを選ばなくてはならない。
へぼ大工はダメダ!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん その通りです。
生き物たちの森もみつばちレストランもカラスザンショウが多すぎて(笑い)。
カラスザンショウの森って名前を変えなくちゃね(笑い)
2024/7/16 17:57
おっとりさん こんにちは しばらくでした。 子供らも 帰ったので? コレから 平日に戻ります。 うちの周りの カラス山椒は、まだ咲いて居ませんが ブロッコリー状態になっているので?間も無く咲くと思います♪♪ 昨日 高速を走っている時 何ヶ所かで 烏山椒が 咲いているのを 見ました。 コレが咲くと アチコチにあるので、梅雨ガレどきには?いい蜜源だと思って居ます。
2024/7/16 16:54
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?