投稿日:2024/7/17 08:09
養蜂の時代的推移は丸洞などから重箱式になっているのは衆知。
なのにへそ曲がりな私は何か変!?
過去に疑問に思っても当時では教えを授かってもすんなり理解していない。
偶然、過去の検索をしていて丸洞の泣き所を再確認した。
忘れない為に、又、妙案・珍案が浮かぶかも知れないので備忘しておく。
2021年4月、やっと分蜂群を捕獲できるようになった。
みつばちレストランから生き物たちの森へ運び共に暮らした1年強!
↑のような重箱式で始めたので重箱式を継続すればよかったものを、丸洞式に切り替えてしまった。
2021年夏、小さな重箱を丸洞の上に載せて丸洞へ移行。
越冬に成功し、採蜜はしないで(どんなタイミングの時に採蜜が可能となるかを知らず)分蜂をしたようだ。
生き物たちの森は遠方なので毎日観察していなかったし、観察眼もなかった。
下の写真のような巣板の切り離しを見ても、変だな?
獣が入って下から巣板を捥ぎ取っていったのかな?と分かっていなかった。
やがてブルービーさんのご回答から知る事になったが、それを養蜂スタイルに生かす術は知らず、今も悶々と打開策を考えている。
下手な考え休みぬ似たり、、、、、
しばらくこの事実をよく考えてみる。
切り落す事実があるのでその際にはどうするか?
●切り落とされた巣板が洞から自動的に(力学・科学)排出されるか?
●蟻・小動物を受け入れて排出させるか?
●蜂人が発見して排出するか?
2024/7/17 08:16
まだまだ答えは出ていない。
2024/7/17 08:23
まづは簀の子があっても、隙間から下へ巣板を延ばすかどうか!
これが緊急課題!
2024/7/17 09:20
モリヒロ兄ちゃん おはようございます。
悩め!ナヤメ! なやんでいこうよ! ルンルン!
2024/7/18 01:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんばんは♪♪ いや へそ曲がりではない。 この方法は 樹洞の中に す枠があるようなもの⁉️ ちょっと 高度すぎる。 レベルやラベルが 違う?
2024/7/17 23:06
おっとりさん モリヒロクンは 若くはないし? ウエテルでもないし? 悩む為には それなりの 思考力が必要だと思われますの
2024/7/18 09:34
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?