投稿日:2018/12/30 21:17
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000さん、新年おめでとうございます。
>イノシシの檻でシカが入ったとありましたが、私は檻でシカを獲った事は一度も無いのですが、エサは何を使っているのでしょうか?
昨年一年で、かなり大きな鹿を2頭と子鹿1頭を捕りましたが、エサはシカ用には特別まく事はありません。あくまでもイノシシ用の米ぬかを入れておくのですが、シカはエサを食べるために檻に入るのではなく、檻を置いてある所を “通路” として通過しようとして掛かるようです。それでも小さなシカも掛かりますが、信じられない位大きなシカでも、頭を下げて檻の中を通過しようとして掛かる事がこの2年ほど続いています。
これは、昨年の5月のですが、その前の年は、もっとはるかに大きなものが入っています。今は鳥獣被害により、年中有害鳥獣駆除が出ている時の方が多いですから。ペンキスプレーの番号は、有害駆除の届け出の為です。
2019/1/3 00:59
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...