投稿日:2024/11/25 07:46
しばらく生き物たちの森へ行ってない。
千葉県に雪が降る事は稀だ。 これは何年前の冬景色だろうか?
ここまで編集すると、タイトルの変更ができない。
まだ、こなれていないな~~
実は散歩の途中でハウザーがウンチを食べるのは今に始まったことではない。
もう3年になるが、飼い始めた頃から食べる。
最初は無理やり口から取り上げようと顎をこじ開けてトライしたが、できるものではない。
ハウザーがウンチを食べるのは私は嫌でしかたなかった。
最近は諦めだ! 叢に行って自分がウンチをするかと思いきや誰かのうんちを咥える。
口のなかに入ってしまうので、彼女が何を食べたかの確証はないけれどたぶんウンチだろう!
二ホンミツバチもウンチを食べているかも知れない。
知らぬが仏、深く詮索しないほうが幸せと言うもんだ!
おそらくウンチの中には大腸菌ほか色んな菌があり衛生的でない事は常識。
しかし、ウンチを食べるハウザーがウンチを食べたから病気になってしまうと言う事は当てはまらないかもしれない。
江戸時代では人糞は貴重な飼料だった。
そもそも、綺麗な?食べ物を生き物の体を通過して栄養分の残りカスが水戸黄門さまから出てくるだけの事。
人の体が汚いのか? 汚い食道・大腸を通過してきたのか?
自分の体の中が汚いのか?
そろそろ考え方を変えなくてはならないのかも?
いや、とっくに変わっているのかも(笑い)
みつばちは自分のうんちを食べると書いてある。 腸内細菌!が必要?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
健康な人のうんちは、80%が水分で、残る20%のうち3分の1が食べカス、3分の1が生きた腸内細菌、3分の1がはがれた腸粘膜です。 わずか1g(乾燥ベース)のうんちに、約1兆個の腸内細菌が含まれているんですよ。
もしかしたら、ハウザーにとっては大切な薬なのかもしれない。
ハウザーは草(葉)をよく食べる。
どれでも良いわけではない。何種類かあるが決まったもののようだ。
体の調子が悪い時に選択して葉っぱやウンチを食べているのかも知れない。
それを、私の今までに受けた環境から、単純にウンチは汚いから食べてはダメでしょ! て、嫌悪感を抱くのは当てはまらないのかも知れない。
2024/11/25 08:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロさん
その通り、ウンチだかなんだか知らんけど、ある匂いが好きみたいでその上に肌をくっつけてゴシゴシやってる。
犬は人間ではないので文化が違うと言う事で最近は諦めです(笑い)
知らない人は犬を抱っこしたりして毛並みを優しく擦っていますが、知ってる私はそんなことはしない(笑い)
2024/11/25 23:54
こんばんは?? 今日は 久しぶりに、チエーンソウを引っ張り出して、ストーブ用の薪を 拵えようと思ったが、目詰まりしていて、オイルの出が悪い?、 明日には、整備を試みるつもりです?? 寒くなる前に、薪の手配を 済ませたいナア?
以前 飼っていた犬たちも??!みんな うんちを?、食べていましたよ。 酷いのは マーキングと言って うんちの上を?寝転がるので、身体中 うんこまみれ?! あーあ? やなことを 思い出してしまった。
2024/11/25 19:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?