投稿日:2024/11/25 18:04
娘の嫁ぎ先の田圃 22日に稲も稗もハンマーナイフモアーで粉砕しました。
昨日(24日)旦那さんが粉砕した草に火を付けたそうです。
30分くらいしてバタバタに乗ったお巡りさんが来られ 野焼き中止してほしい・・!?
私と違い まじめな旦那さんは直ぐに火を消したようです。
今朝 警察署に 何故野焼きがいけないのか聞きに行きました。
お巡りさん曰く110番通報が入ると現場に出向き処理を済ませないとダメだそうです。
帰りに近所の消防署に寄り事情を話し書類を書いて許可を頂きました。
我が家の前の田圃では大火を焚いても文句ひとつ言われないですが??ブルーラインを通行のドライバーが110番に通報された様です。
良く燃えましね~・・。
田圃の向こうに黒い筋に見えるのが 土盛りのブルーラインです。
1/4ほど焼いて辞めていました。
お昼から畔塗機をロータリーに付け替え耕耘しました。
写真撮り忘れ⤵。
たまねぎパパさん こんばんは。
朝からシトシと雨が降っています。
昨日の内に残りの草を焼き耕しました。
約3反耕したところで誰かしゃべっている??? メーターパネルに水温が異常 アイドリングにしてください、電光掲示板に流れているでは無いですか!?
慌ててボンネットを開けラジエター、オイルクーラーの網を外し掃除しました。
炊飯器,IHコンロがしゃべるのはうるさいですが!?こうふんきが違いました、耕運機がしゃべるのは良いですね。
消防署に行くと知った方が多かったです、届出書を適当に書いてください・・・それー‥ダメ・・・。
うどんが絡んだような字でほとんど ひらか
なで書きました、 住所と氏名は漢字で書けました。(笑)
子供の頃は春、夏 の書道展で天満屋に張り出されていたのですが???今は私が書いた字が読めません。(笑)
ムーミン小屋今日の雨で当分先で無いと乾きそうにないです。
気長に待ってください。
何時もコメントありがとうございます。
2024/11/26 17:36
38おっちーさん こんばんは。
>木と草は基本的に燃やしてもOK・・・
そうでしょうー・・・。
岡山県では農作業、林業、漁業、等で出た廃棄物は、タイヤ、プラスチック、・・以外でしたら焼却OKでしょう。
田圃のど真ん中で稲わら、草を焼いていても通報する人がいる様です???
携帯電話の普及も良し悪しですね。(笑)
今日の雨で椎茸、ナメタケ 明日が楽しみです。
何時もコメントありがとうございます。
2024/11/26 18:48
M.T12さん こんばんは。
野焼き前に消防署に届け出は必要ですね。
>農業委員会で許可取りらしい・・・
地域により違うのですね?
私も長年 農業委員 土地改良区、用排水関係の役員の仕事をさせて頂いていますが、私の地域では違います。
警察署、消防署に出向き最終確認した処 岡山県では【煙】を出す場合は消防署に届け出をしてくださいとの指導を受けました。
当たり前のことですね、 警察署、消防署の方の 迅速な対応、行動に感謝しています。
2024/11/26 19:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんにちは
野焼きも届け出をしないといけなくなりましたね。
通報する方もする方ですよ、畑の草焼きぐらい見ればわかるでしょう。
残りの草をどうしますかね?
2024/11/26 16:01
cmdiverさん、野焼きが出来ないなんて面倒な時代になりました。木と草は基本的に燃やしてもOKと聞いておりますが。消防署に届ければ問題ないと。この田舎でも通報したりする人がいるようです。プラスティック、タイヤなどを燃やす人もいて困ったものです。私は草木以外は燃やしませんが。田の畦は特に害虫の駆除に燃やした方が良いのですが林野火災を招きやすく注意が必要です。相変わらず忙しくて休めませんね?! フォーマットが変わってから元の画面の内容が確認出来ずちょっと不便ですね。
2024/11/26 18:03
私の所は農業に関係するのは農業委員会で許可取りらしいです。消防署員から言われた事あります。どっちにしても、届出が無いと消防車とパトカーがサイレンを鳴らしながらセットで来ます。
2024/11/26 18:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。