投稿日:1/16 21:55, 閲覧 153
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
T.Y13 群馬の山さんさん
コメントありがとうございます。そうですね、結局のところやってみないと分からないし、何かをしてもしなくても個体差があるから絶対はないということですね。
このあたりは4月の中旬以降に咲かせないとならないのでしばらく涼しいところにいてもらわなければならないのですが…
ところで光はいらないのですか? 以前気温を保つために蔵に入れたらいいのか?としたところ、日当たりもないとだめになると聞きました。
温度が低いのに強光線を当てると光合成がうまくいかなくなるそうなので葉には良くないようです。この話、とても気になります。調べてみますね。
光合成の専門家の園池先生の弱い光のところから急に強い光を当てると葉焼けする(温度の問題ではない)という話は読んだことがありますが。
葉焼けは夏のうちに少ししてしまいました。水をあげてしっかり水を切るのに外に出した方が楽なんですけどね。もし日照時間などでスイッチが入る植物なら安易に日に当てないほうがいいかもしれませんね。
1/17 22:17
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます。なるほどですね。
出さないと玄関も掃除できず… と思っていました。
シンビジュームとモンステラ他観葉植物で玄関の三和土がいっぱいなのです。
玄関の南側に建物と山があり昼前にならないと日が当たりません。やっと日が当たって暖かくなったら鉢を全部出して水を与え乾かしている間に掃除です。
2時から3時の間に取り込まないと山に日が入り寒くなります。
というわけで我が家は週に1回くらいしか、玄関の掃き掃除ができません。出入りは裏口と勝手口を使っています。
急な来客は本当に困ります(笑)
昨年早く咲いてしまったのは南向きのサンルーム的な縁側でパッションフルーツとぬくぬく(夜でも25℃くらい)していたら咲いてしまったので今年は本当に厳しく育てていきたいと思います。
1/19 14:13
順調と思いますね、冬のあいだは温度は低くして生育を抑え、乾かし気味にしておくのです。けれど乾かし過ぎると花芽が枯れる事もあるのでご注意ください。鉢を持ち上げて底の穴から用土を見て、ほぼ乾いたくらいになったら次の水やりがいいです。
そして玄関の外の陽だまりに出すのは撮影のためかもしれないですが止めた方がいいです。温度が低いのに強光線を当てると光合成がうまくいかなくなるそうなので葉には良くないようです。
そしてこれから目標の時期に花を咲かせるのが最も難しい所で、今の場所で目標の時期に咲けばいいのですが、早過ぎそうならもっと寒い所に移動するのだし、遅れてしまうようなら暖かくしてやらなければなりません、けれどどの時期にどの場所に持って行けばいいのかは基準はないのでご自分であれこれやって見るしかありません、また株による早晩もあって正に一筋縄ではいかないのです。それで蕾が伸び始めたらやや水やりを多くしてやるのと時々長さを測って記録しておくといいです。
そして2月頃を過ぎるとこのQ&Aに写真を投稿する人もいるので参考にするといいです。
1/17 20:38
BK821さん 説明不足でしたが長くなるのではしょってしまいすみませんでした。まず外に出すのは毎日せっせと出すのはやや問題で、水やりをして乾くまでの時間くらい外に出すのは全く問題ありません、花茎を伸ばすのは温度であって日長は影響ないと思います。今の時期は日焼けほどは行かないけれど普段日に当たっていないからと時たま充分あてるという人がいるのですが、これはは反って良くないと思います。
そして暗すぎはダメですが12月5日の所にも書きましたが、キンリョウヘンを置いてあるところで新聞が読めるくらいの明るさがあればなんとかなります。ただもっと明るいのがいいかも知れませんが、こちらは寒く11月になると霜が降りるので、物置の中に入れ、かなり暗いですが、この中で11~4月いっぱいまで置いて連休頃に出してその後は外に置くので物置の中の方が半月くらい長い状態です。
1/18 16:42
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。