hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2019/1/6 16:45
皆様明けましておめでとうございます。
今年も宜しく、ご指導をお願い致します。(遅くなり申し訳ございません。)
自家用車が横付けできるB地は、1群のみです。(2018B)
急峻な坂を登るA地は、2群のみです。昨年6月と10月採蜜した古い分は、1日30cm移動後落ち着いて正月を迎えました。(2016A)
A地2群目は、昨年自然入居、今年採蜜を期待したい。(2018A)
今年はA地B地での3群出発です。最大の課題は、蜜源植物不足。・・・樹木の成長は、長い目必要。(今年は、投資して花見も出来る苗木買いたい)
宮崎県中部農林振興局管内で、中部地域養蜂関係調整会議が初めて開催されました。(2018.12.26)
宮崎市・国富町・綾町が対象区域ですが、飼育届を出されている方が少ないように感じました。・・・・提出された、飼育場所を地図で確認し合いました。
私は、待箱設置場所(所有地)も届出ました。(今年は、何群捕獲?何群来年の正月を迎えるか?)
Q&Aで発信される先輩方の経験を参考にして、今年も頑張ります。
hosoeさん、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
私も単身赴任先住所が中部農林振興局管内なので届け出たのですが、飼育地が南那珂農林振興局管内になるため法定の腐蛆病検査が漏れてしまいましたので南那珂に提出してるんですよ(/o\)
私たちチームの今年の越冬群は11箱+自宅巣枠式管理群5箱からのスタートになりました。
2019/1/6 17:45
houseさん 明けましておめでとうございます。
私の蜂置場周辺も蜜源が少なく、多くても4群位の飼育が限界と思います。家庭菜園の畑の中ですが、蜂っ子さんは野菜の花には余り興味がない様なので、今年はQ&Aの皆様方のお薦めの花木を植えてみようと模索中です…。お互い頑張っていきましょう!,今年もよろしくお願いします。
2019/1/6 17:51
ハッチ@宮崎さん 明けましておめでとうございます。こちらこそ今年も、宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
実は、昨年初めて「飼育届」を提出しました。(年度途中)様式1枚で簡単でした。・・・農薬散布情報が2回・技術指導講習会案内が1回ありました。・・・今後、病気感染や近隣トラブルも予想されるとの事で、11月に「養蜂振興に係る検討会」が開催され、・・・12月に「中部地域協議会」が設立され、合わせて「31年の分布調整に係る会議」も初めて開催され・・・初心者が場違いでは、ありましたが、出席しました。何の混乱もなく、出席者全員が届け飼育場所通りでした。・・・私は、待箱捕獲期待群を含めて、4カ所計10群で届けました。・・・(販売の予定は全くありません)
お蔭様で、管内届者の飼育予定場所を確認できました。
Tさん宅のパンジーのお庭と県南蜜蜂箱見たくなりました。もし、県南に行った時は、拝見したいと思います。
2019/1/7 17:17
梵天丸さん 明けましておめでとうございます。
蜜源が一番の課題ですね!・・・本日久しぶりに、3箱内検すると巣板の露出が多くなっており、昨年のスムシ被害の巣板と絞りカスを冷凍保存していましたので、そのままザルに入れ給餌しました。直ぐに、蜂さん達は群がりました。
露出の一番の原因は、蜜源不足と考え、箱外で、荒っぽく給餌しました。
こちらでは、梅の花がチラホラ年末から咲き出しましたので、今週末位から一息しそうです。(A地の隣地が、梅園)・・・知人の白菜が菜の花を咲かせたら、軽トラで根付で頂き、蜂場に置くと訪花が盛んになります。(大根はあまり見かけません)
いずれにしても、根本的には、植えて1・2年で花が咲く蜜源植物がほしいですね!・・・頑張りましょう!
2019/1/7 17:42
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...