投稿日:2/14 17:33
渓一郎さん こんばんは。 寒い地域とは言え、もう節分を越えましたから、蜂娘ちゃん達は、十分春を感じているのですね~(●^o^●)
下痢便が着くのは、確かに気になりますね。ただ、異常に沢山付いて来ない限り、この時騒ぎの様子なら、大丈夫ではないかと思いますね。
蜂数が物凄く減ったり、死蜂が何匹も転がって居たりしない限り、問題ないかと思います(^^♪
未だに液糖を与えていらっしゃいますか? 冬は、液糖が体温を下げたり、下痢の原因になる事が在るそうです。
自力で花粉も運んでいる状況なら、給餌は必要ないかとも思いますね。
2/14 19:02
渓一郎さん この白い粉粒は、結局何だったのでしたっけ? すのこで、Beeキャンディーか、蜂蜜の固まったのが、置いてあるのでしたっけ?
うちの群だと、Beeキャンディーが結晶化したモノを食べ崩してるのか、ただ崩してるのか、上から落としている状態になりますが、、、
何か、給餌されて居るなら、液糖は要らないと思います。下痢便が見られるなら、水も要らないと思いますけどね。。。雪と氷の世界のみで、水が見当たらないのでしたら別ですが、そうでなければ、自力で水分補給も出来ますよ。巣屑が沢山落ちているので、無駄巣を齧り落として、新しい巣を足そうとし始めたのかも知れませんしね。
うちは、秋に、水場を箱の隣に設置しておきましたが、11月に撤去。後は、何も置きませんし、給餌もしてません。(常春だからですけどね)
箱が軽くて、蜜がすっからかんでなければ、やらなくて良いと思われますが。。。
2/15 18:09
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...