投稿日:2/18 15:31
ヤマザクラ群は丸洞だ。
天井から底まで60cm程の長い巣板になっている。
図で示すとこんな感じ。
巣板の長さは60cm程あるが、これを1枚づつ取り出すのは至難の業だ。
巣板の解体作業や採蜜にも巣板の長さが60cmもあったのでは困ってしまう。
津島の伝統養蜂では天板から25cm程をくり抜いて1年待つという事があるタイミングでは十分可能だ。
しかし、採蜜量は少ないし来年また同じように採蜜できるには群が生き延びる事が前提。
これからの養蜂は丸洞をそのまんまの丸洞で養蜂することは減らしていこう。
種群として分蜂期待をするのは良い。
しかしこのスタイルの丸洞から採蜜することは私にはハードルが高すぎる。
そのてん、前開きの角洞なら問題は少ないと思う。
名付けて丸い角洞、継箱は横へ接続するのだから重いと言う事はない。
どこまでだって繋いで行ける。
繋ぎ目を間仕切りできれば、採蜜の時に都合が良い。
上の巣箱は横へ継箱するものだが、継箱をしないスタイルではラオス式にしよう。
これは見てのとおり前開きだから巣板の整理も採蜜も大変にやりやすい。
これも間仕切りが成功すれば部分採蜜も可能となり興味のあるスタイルだ。
現在、蜂場は2か所。
みつばちレストランと生き物たちの森だ。
一昨日でみつばちレストランは零になったので、待ち受けスタイルで行こう。
生き物たちの森の1群(逃げないん群)はどうなっただろうか?
これも心配だ!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おつとりさんが 西洋さえ来なければ、越冬出来るはずですねー。
2/18 23:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます
西洋の盗蜜を防ぐ質問をさせていただきました。
ご了解してね!
兄ちゃんが質問するところでしたが、質問しちゃった。
2/19 08:39
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん こんにちは、西洋の盗蜜の質問は 小森さん、尾形さん、の質問になるのでしょうか? モリヒロクンが 避難しようとしている場所は、千倉の清掃センター奥の山の中になるので、西洋は見当たりませんので、安心して、置いてこれます。寒い時は はっちゃんが飛ばないと思いますので、この 寒波が来ている間に 連れて行くつもりです。今朝は アッシー君で、買い出しに行って来ました。はっちゃんの飛び具合で、午後に 連れて行くかなあ?
2/19 11:05
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
2/19 11:36
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん こんにちわ!
お出かけに行ってらっしゃい!
ハンターは獣と鳥ですよね。まさか二ホンミツバチをハンティングする(笑い) それはない。
西洋の居なさそうな置き場所があってよかったね。
************
透明コンテナーの中の温度を測ったら23℃だった。(ガラス戸を閉めた家の中です)。
2/19 12:36
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん こんにちは、23℃ならば 2日ぐらいで タレミツ終了しますかね???? もっと 日数が必要? その後は ミツロウ作成かな? 残渣は 待箱に塗れるし、もうすぐ春だから 楽しいなあ、
コレから 清掃センター奥に みに行って来ます。どこに置くか 場所決めです。
2/19 13:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん
清掃センター 馴染みの場所ですね。
28℃位あるとスイスイ行くんでしょうけれどね。
大量に採蜜するならもっと工夫するんだけれど、今回のように少量ではね。
なんとか頑張らねば(笑い)
2/19 13:53