投稿日:2/20 13:57
冬場のたれ蜜は想定外。
なんとかなるだろうと始めたのは良いが、温度が低くて最後まで落ちない。
透明コンテナーの中にボールと笊を入れて、その中に巣板をカットしたものを入れた。
最初の5kgほどは速やかに垂れた。
残りがまだ4kg以上あると想定しているが、これがなかなか落ちてこない。
あいにく天気は晴れてはいるが風が強い。
家の中の縁側では少しはマシだがコンテナーの中の温度は23℃ほど。
今日はパソコンルームで暖房をしているが、透明コンテナーに温度を当てすぎてはコンテナーが痛む。
様子を見ながら内部温度を測ってみたが22℃位にしか上がらない。
たれ蜜には28℃が適温だと推測している。
温度が生ぬるいので1mmより小さいがスムシが育ってきた。
ヤバイ、もっと高い温度で早くたれ蜜を終了したい。
ならば、電気ストーブをもっと近づけてみよう。
触ると熱い、火傷するほどではない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん おはよーさん、コンテナの温度が 上がらないとか? お風呂のお湯は 毎日 抜いてしまうのでなければ、ノアの方舟みたいに 置いてみたらどうでしょうか?(当然 お考えでしたね、失礼でした。)
2/21 10:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん
考えたんですけどね。
家族が多いのでいつ何時? これなんだ~~~と怒られる。
兄ちゃんとこみたいに奥様と二人のラブラブならいいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*********
たれ蜜は6割ほどの蜜を取りました。
残りはお湯で洗って、お湯はエジブトのミードの真似事(笑い)
作りすぎて溢れたので、ハウザーのやったら全部飲んだけれど、、私も飲んだら甘いのなんの、甘すぎ。
ハウザーも結局、ゲロゲロ、妻に怒られた(笑い)
2/21 11:22
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん こんにちは、残渣に お湯をかける♨️⁉️ 考えなかった。飲めたのですね。次回やってみます。
2/21 13:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄ちゃん
残渣??? 汚い????
スムシとか幼虫とかが混じっていると気持ちが悪い。
幼虫が混じっている場合にはカットだしつこく刻む事はしない。
まあ幼虫もタンパク質だから食べても毒ではないでしょうが、味が悪いと思う。
スムシは魚の餌で魚を人が食べるんだからいきなりスムシを食べても体に悪いとは思いませんが、気持ちが悪い。
飢えていたら気持ちなんかどうでも良いでしょうけどね(笑い)
一応、文明人だから上手に料理したいですね。
茶こし網で濾したり、何かで濾せば見た目も綺麗ですか。
飲料水でさっと洗うだけです(違ったごしごししたな=笑い)。
死にはしません!
2/21 14:34
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん 残渣とは? 言葉は 悪いかもしれないが、中身は ミツを絞った残り物です。子供の頃 親父が 西洋を庭の一角で 保護しており、彩蜜の時 その漉し網に溜まった蜂の子を フライパンで 炒め食べていました。甘くて美味しかった記憶があります。ハチミツと ミツロウは 業者が引き取って行ってましたね。少し残してあった ハチミツを 時々こっそりと舐めていました。 スムシのの記憶はありませんね。
2/21 15:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん それは良い経験でしたね。
フライパンで炒ると生臭い?匂いもなくなって美味しいんですね。
やった事ないからわかりませんでした。
今は幼虫を捨ててしまっているのでいけない世の中になった。
しかし幼虫を選別するのも結構手間ですね。
貧しければそんな事は言わないのでしょうけれど、、、
2/21 15:53