投稿日:2/20 13:57
冬場のたれ蜜は想定外。
なんとかなるだろうと始めたのは良いが、温度が低くて最後まで落ちない。
透明コンテナーの中にボールと笊を入れて、その中に巣板をカットしたものを入れた。
最初の5kgほどは速やかに垂れた。
残りがまだ4kg以上あると想定しているが、これがなかなか落ちてこない。
あいにく天気は晴れてはいるが風が強い。
家の中の縁側では少しはマシだがコンテナーの中の温度は23℃ほど。
今日はパソコンルームで暖房をしているが、透明コンテナーに温度を当てすぎてはコンテナーが痛む。
様子を見ながら内部温度を測ってみたが22℃位にしか上がらない。
たれ蜜には28℃が適温だと推測している。
温度が生ぬるいので1mmより小さいがスムシが育ってきた。
ヤバイ、もっと高い温度で早くたれ蜜を終了したい。
ならば、電気ストーブをもっと近づけてみよう。
触ると熱い、火傷するほどではない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...