onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:4/10 11:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん こんにちは ハイ 大きな花粉ダンゴを下げていてもまだ頑張っていたので、撮りましたね。標高550mの蜂置き場に(19km先)行って帰って来ました。まだ分蜂の気配は無いですね。元群が居ないので入居するかどうかも?ですね。雨が落ちて来ましたね。コメント有難う御座いました。
4/10 13:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
idone12000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 西洋ミツバチですね。無事に帰り着いたみたいですね。コメント有難う御座いました。
17時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、onigawaraさん!
大きな花粉団子を抱えているようですね。
日本みつばちも負けないくらいの花粉を集めているのを観察でき、嬉しく思ったところです。
分蜂シーズンに入りあちこちお忙しそうな中でお写真撮られているonigawaraさんを思い浮かべました。
4/10 12:31
onigawaraさん おはようございます。大きな花粉団子を抱えてセイヨウさんですか。
17時間前
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。