投稿日:4/13 17:56
シャーレを開けて付属のネットに入れて、
植木ポットを傘のようにして穴からネットを引き出し、画鋲で留めてます
4/13 18:43
蜂三朗さん
こんにちは。はじめまして。
週末養蜂さんからルアーとニホンミツバチの蜜蝋を仕入れまして、
バーナーで待ち箱の内外を軽く焼いた後、内外に蜜蝋を溶かし付けました。
本当は作って2~3ヶ月は屋外に放置するのがいいんでしょうけど、
今回は時間がなく、何度か「水をかけて干す」を繰り返してみました。
巣箱は3セット作って自宅、畑、作業場に配置。
分蜂MAP上ではわが町でも分蜂が始まっているようです。
自然入居は確率10%らしいですね。
まぁ初挑戦ですし、気長に待ちたいと思います。
4/16 19:53
ひろぼーさん
はじめまして。植木ポットで傘をつくる、、、素晴らしいアイデアですね!
先に聞いておけば良かったです。早速試してみます!
ありがとうございます!
4/16 19:56
ふさくんさん
はじめまして。やはりルアーの雨対策は必須ですね!
それにしても素敵な丸洞ですね。入居確率も上がりそう。
来年は丸洞デビューしたいです。
4/16 20:01
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...