投稿日:4/16 20:39
ルアーは、もう少し下、巣門の位置ギリギリ(欲を言えば、巣門のすぐ下)に貼り付けましょう
巣門の前は、蜜蜂がしがみつけるもの(板やブロック)を、歩いて入れる状態に置きましょう
日向は寒い地域、時期には好まれますが、
これからの時期は分蜂時間帯には日陰になるところがいいと思います
楽しんでも近寄らず
触るのは探索が全然来ない時だけにしましょう
4/16 21:41
ひろぼーさん
ルアーは巣門ギリギリが良いのですね!あとミツバチが歩けるスペース、意識してみます!ありがとうございます。
もし入居しても落ち着くまではなるべく遠目から眺めるだけにしておきます!
4/16 22:28
gucciさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ルアーのキャップが付いているように見えますが、外しているのですよね。分蜂が来ると良いですね。お疲れ様でした。
4/17 07:18
onigawaraさん
はじめまして。ルアーは雨対策で裏向きに付けてみました。蓋は重ねているだけです。待ち箱側に開口部を向けてスキマをあけて設置してみました。ミツバチ来ますように~。
4/17 08:54
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...