おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:3時間前
去年の秋に撒いたトチノミ、今年の4月に入り、芽吹いて、そのあとは日に日に大きくなってきた。
下のが一番成長の早いもの。
全部で12本ほどは確認している。
これは大木になるので今年の後半には間引きすることになるとは思う。
樹木は知らない間に成長する。
優秀な蜜源植物のアカメガシワにしても本数が多すぎて多すぎて、適当な時期に間引きしないと大変な事になる。
どのように大変かと言うと、うっとおしい込み合ったジャングルになるだろう。
しかし落葉樹が多いので沢山の樹木が凌ぎあって高くなっていくのカモしれない。
庭師でも植木屋でもない、ド素人の私がどうやって管理していくか分からない。
①動線を確保し狭い通路にならないようにする。
②夏は葉が茂り涼しい空間になる筈。
③風は通り抜ける事が寛容。
④どうあるべきかはまだ分からない。
金剛杖さんは100年~300年先を見越して森作りをしなさい」とおっしゃられたが心は分かったつもりでも、それは実現させるのはまた賢い知恵がいるだろう。
なんとか、恰好つけたラオス5号基。
蜜蝋を塗ったので入居可能。
ラオス5号基の底を写した。
晴れた日は森に来るのが良い。
ネット詐欺、最近は証券口座乗っ取り~知らない間に自分の株が売られて、代わりにボロ株を買ってしまうとか?
フィッシュング・マルウエアー 訳の分からない手段で詐取されてしまう恐れがある。