投稿日:4時間前
バブルの頃体験した我々の世代はどうも土地に執着して仕方がない。
当時は千葉県下で1坪3000円、以下の土地は絶対にないと言われた。(笑)
そんな事で山奥の道路から高い山を買ってしまった(30年前?)
1年ぶりに、千葉県長生村一宮町の山小屋行った。
土地は高い所にあるが値段も高かった。今から考えるとBAKA見たいだったけど当時はそんなもんだった。
ここが駐車場なんだけど、停められる雰囲気ではないなぁ!
適当に草刈りをして、
愛車を停めてみた。
この車は既に140,000キロメートルほど走っている。
まったく快適に走る。乗用車だけど運搬車。
30年前に登れる小道を作った。イノシシがところどころ掘り返している。
小道の左右には樹木が大きく育っているので下草はほとんど生えない。
モリヒロ兄ちゃんのところで木苺の写真があったから、そうか、この時期はそんな時期になったのだと少しだけ期待してやってきた。
木苺が生っていた。
早速美味しそうなのを二つぶ食べて、枝を切って孫に食べさした。
フキがいっぱい。
丸洞を1基、置いているが、いまだに入居した事は無い。
山小屋は解体をしだした。
1年前にここまで解体して、その後は進んでいない。
あれれ!?
どうしたわけか、積んでおいた木材が、外にはみ出してこぼれてきた。
地震かな?まさか猪が追い出したということではないだろう。
山の上はiPhoneの電波が入らない。
しかし、ちょっと東の方へ行くと、電波が入るところもあるのだ。
そちらから掘っ立て小屋を移す。
当時は水道を使っていたが今はSTOPしている。
今日は5時前に家を出て、ここへは5時半に到着。
とくに緊急をようする変化がなかったので、6時半過ぎには山を下りた。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。