おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:8時間前
生き物たちの森は、落葉樹が沢山成長してきた。
人間にとっては涼しい森になったが、ミツバチが大空から巣箱を発見するには都合が悪いと言うコメントをハニービー2さんからいただいた。
ハニービー2さん、ちょっと表現が間違っていたらごめんなさい。
::**********************
森に入れば真っ先に巣箱に二ホンミツバチが入居していないかを見回る。
残念! どれにも入居無し。
森に入る前の師匠の群は2群とも元気。
越冬した1群は分蜂を数回した模様だが生き物たちの森へは来なかった。
森の中をあちこち歩きまわると、気が付いたのは 赤い実、 へびイチゴと言うのかな?
明るい所に群生している。
otapicocoさんとのやりとりで陽の当たる空き地と当たらない空き地では下草がどのように違うかを、、、
次の写真は陽の当たる所、
毒だみの白い花とハルジオン。
ハルジオンは蜜源植物だけれど外来悪い奴として抜けるだけ抜いているが、こちらが負ける。
次の写真は陽の当らない所。
これからはそんな視点でも見て行く。
次の画像は作業開始前に植生をみないで、おおよそは北東当たりに広場を作ろうと考えていた。
広場の場の字の所にラオス5号機がある。
前にも書いたが〇Aを広場とすると森の南側になるので、Aが太陽で暖められて南風が吹くと、森全体に暖かい空気が流れ込むので具合が悪い。
これがラオス5号基、1週間前は周りは樹木だらけだった。
今日の作業でかなり空き地になってきたが、夏の炎天から守る木陰と空き地を作ると言う事が相反するともいえる。
折り合いをつけるのが難しいしそれを考えるのが楽しい。
今日の作業で今度森に入ったら次の画像にある樹木を伐根しようかと、漠然と考えている。
作業は一気に完成すると、しまった~~失敗と言う事があるので、少しづつやって毎晩夢の中で考える。
熟睡するので何にも考えず、他の夢を見たりする。
楽しい夢の時もあるし、歯がゆい膠着状態の時もある。
東京で深夜まで残業して終電車もなくなり、その夜、泊まる所がなくて大弱りの夢はよく見る。
気が付けば家で寝ているので、どこにも帰る必要のない状況に気が付き安堵(笑い)
************
生き物たちの森で、こんなに大空が見える区画もある。
ミツバチはその気になれば迷う事はないと思ってもいる。
********************