投稿日:5/27 14:32
生き物たちの森の中に生りてるキイチゴ。
先日も食べたけれど、今日も食べた。
これがね!見えるんだけれど、そこまで手を伸ばすのが棘の防護網を突破しなければならない。
キイチゴだってよく考えてるよね。 簡単に種を食べられては子孫が残せない。
これは師匠の丸洞。
森に来れば必ず見る。
日当たりが良すぎてひび割れ。師匠にお知らせして師匠が直したのが緑色のテープ。
その後にテープが剥がれてきて隙間が見える。
それを師匠に又、また、お知らせして師匠が直すのを待ってはおられない。
と、言う事で頼まれもしないのにガムテープがだんだん広がっていく。
面倒を見るのが俺の仕事? まあ、いいや~~ 師匠からは何度も群を分けて貰った歴史がある。
師匠の丸洞が窮屈と思うなら、半分でも生き物たちの森の中へ来れば良いものを!
ラオス5号基も扉を付けたからもう入れるよ(笑い)
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄ちゃん こんにちわ!
クワノミ食べずに桑野を語るな(笑い) でまかせ。
桑の実は誰でも普通に食べますよ。
唇が紫に生っちゃうけどね!
夏分蜂でも引っ越しでも色々な事が置きます。
そのうちに入居するでしょ!
何しろこんなに良い住処は日本中探しても無い筈だから!
5/28 12:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん こんにちわ!
そうだったんですか~~~!
昔にそんなやり取りがあったんですね。 こちらもすっかり忘れていましたよ。
いまでも思い出せない(照れ笑い)。
今日この日にお元気でしたら万歳です。
また、よろしく。
5/28 12:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロキリギリスちゃん おはようございます
もうすぐ高い塔の上へ引っ越しすると、もうキリギリスに慣れないから今のうちに楽しんでください。
どうせなら38階ならミツバチが遊んでくれるのにね!
来年だったけ~~~? 来月だったけ~~?
5/29 05:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん
今日は雨が降らないし、晴れてるから草刈りとかは最高ですね。
私も生き物たちの森へ行ってのんびり草刈りします。
まもなく蚊がでしゃばってくるので今が極楽桃源郷だと思いますよ。
お元気で!
5/29 08:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にわかおごじょさん おはようございます
お久しぶりですね!
お元気でなによりです。
キイチゴの味はいかがですか ?
息子が庭に植えているのと味比べをすると、野生の方は素朴で美味しいです。
庭の園芸種らしき、キイチゴは味が大味でした。 あまり上手くなかった。
キイチゴは花はミツバチが喜ぶし、実は人が喜ぶので良いです。にわかおごじょさんのキイチゴは美味しいですか?
5/30 07:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん にわかおごじょさん みなさん 全員さん おはようございます
おっとり学説によると、、先に検索して浅知恵を仕入れてくると、知ったかぶりができますが、敢えて、ズルしないで今の知識でお答えすると、、、
イチゴとは あ~言う形のものをイチゴと言います。
野イチゴは 野原で見られるイチゴです。
キイチゴは木に生るイチゴです。 黄色いイチゴだからキイチゴと言うのかもね。
冬イチゴと言うのもあります。冬に生るからです。 生き物たちの森には冬イチゴがいっぱいあります。
不味くはないですが、格別に美味しいとも言えません。
やっかいなのは成長が良いと言う事と蔓が頑丈なんです。 これが罠になって足が引っかかって転びます。
へびイチゴはなんでへびと言うか❓ へびが食べると言うのは信じられませんが、人は食べないと言う意味でしょう。
otapicocoさんはこれは「かゆみ止め」に良いとの事です。
ネット検索すればレシピがでます。
長文失礼しました。
5/30 07:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん おはようございます!
私全然こちらのサイトの機能が分からず今1年以上前のメッセージが残っていることに気づきました。
そうなんです能登の地震大変でしたが我が家は高台にあるので何とか家で過ごすことが出来ました。でも民生委員なので海辺の高齢者の方の避難誘導をしたりと正月から不安な日々でしたが今はニホンミツバチと幸せに過ごせています。ご心配していただきありがとうございます。
実家が町中で昔の田んぼの跡地などに家を建てたりしているので、そちらのほうが大変でした。大きく揺れて色々と物が落ちて割れたり壊れてしまい、家具転倒の防止と食器棚などはすぐに開かないようにしないといけないと思いました。水道管もかなり壊れて1週間ほどですが断水していました。
テレビも倒れないようにしないとね...とにかく正月から予期せぬことで皆壊れてしまいましたが佐渡は人的被害がケガくらいで大きなことがなかったのでまだ有難いと思わないとと過ごしていました。日頃より備えは大事ですね。
5/28 11:44
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...