私の蜂刺され対策グッズ 黄色いのは真空ポンプです。

  • 園冶

    千葉県

    初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...

  • 投稿日:2019/1/23 07:23


    まずポンプの白い部分を引き出し、ポンプの上にあるプラ(カップ)の吸い口を刺された場所の形状に合わせて取り付け、針を抜いた後にあてがい白い部分をもとの位置まで押し込む真空状態が始まります。

    しばらくそのままにしておくと、患部から蜂の毒が出てきますから、それをティッシュで拭いて軟膏を塗り傷絆創膏を貼っておきます。軟膏は何回も塗ったほうが早く治ります。

    欠点と言えば、頭(髪の毛)のなか、眉、一番小さいカップでも空気漏れするところでは使えません。

    自分で運転して医者に行くと、途中で気絶することもあるので注意が必要です。

    コメント

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • おはようございます。

    私もポイズンリムーバーを使っています。

    今ので3個めなんですがハチに刺されたときはもちろんムカデや他の毒虫などに噛まれた時は結構重宝しています。

    問題は指先や頭ですね^^;

    2019/1/23 09:09

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • こんにちわ

    ポイズンリムーバー何度か使ったことがありますが、これから用意される方はコツがあるので事前に使い方を練習しておいたほうが良いと思います。妻がアナフィラキシーショックを起こしたことがあるのでエピペンを常備していますが、エピペンには練習キットがついています。

    私の場合は刺されても腫れるだけなので軟膏で済ませてしまっていますが、少し心臓が動悸するような気もします。いずれにしても医者に行くときは一人でない方が望ましいですね。


    2019/1/23 11:13

  • 園冶

    千葉県

    初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...

  • T.N11さん、こんばんは。

    私は養蜂を始める前に用意してました。昨年の4月以来もう10か所以上刺されてます。そのほとんどがB群で、私の目では弱小軍に写ってます。

    つい4日前にも面布をかぶって写真を撮ろうとしたら左手の甲を刺されました。すぐに処置したのでもう完治してますけど、頭とか鼻の先や、指は処置のしようがなくて困ります。


    2019/1/23 20:37

  • 園冶

    千葉県

    初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...

  • artemis さん、こんばんは。

    最初私も使い方が解らなくて難儀しました。

    弱群に接するときは特に注意して掛からないと思はぬシッペ返しがあります。以前に乱暴に扱ったのを覚えているがごとくにです。


    2019/1/23 20:42

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    私の蜂刺され対策グッズ 黄色いのは真空ポンプです。