投稿日:2019/1/23 18:44
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
はっちゃんさっちゃん さん 今晩は〜
幹の部分と枝の部分からできていて、いずれも“コ”の字型になっていて、枝の最上部は四角く穴が開いていて重箱を置く台につながっています。写真では重箱は置いていませんが、幹や枝の部分に蜂球を作り、そのまま重箱へ入ってもらいたいと思っています。行ってくれないときは誘導するつもりです^_^ 1群飼育ですが越冬できて分蜂し、捕獲までできたら嬉しいです。結果は飼育日誌に書こうと思っています。
2019/1/23 23:26
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
yamada kakasiさん コメントありがとうございます。
枝の部分は差し込み式で高さ調整できます。
結果を日誌で報告します。
分蜂時期が楽しみです(^o^)
2019/1/24 07:45
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
飛騨の暇人さん 詳細なご説明ありがとうございます。大変参考になりました。 70%の成功とはすごいですね! 去年は野生分蜂群がミツロウ塗布とルアーで重箱に自然入居してくれました。 今回もルアーを取り付けようと思っています。幹と枝部分全体をバーナーで焼きました。ちょっと焦がし過ぎです。タワシで水洗いしました(^_^;) 枝部分に繋ぎ目はありませんが、なかなか思うように捕獲はいかないでしょうね。 上空に群舞してしまったら空中に散水する‥‥ そのような場面になったら是非やってみたいと思います。
ありがとうございました。(^_^)
2019/1/24 18:56
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
ミトコウモンさんコメントありがとうございます。
すみません写真の日付を間違えていました(-。-; 写真は 日誌のその1 は 2019年01月23日、その2は 2019年01月24日の撮影です。 まだ使用実績はありません。ごめんなさい です。
2019/1/24 19:49
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂さん 私は同様の仕掛けで自宅の庭内で飼育している巣箱から分蜂するものに付いては4~5年前から捕獲しています 分蜂群の予想できない待ち受け装置としての成果は期待出来ませんが、 自分の巣箱からの分蜂群捕獲の成功率としては70%位で結構重宝してますよ( ^)o(^ ) 私が加えた点を幾つか書き添えますと
⑴ 木枠の内側をバーナーで焼いて有ります
⑵ 立ち上げた幹から枝として取り付けた木枠の内側にキンリョウヘンかルアーを取り付けました
⑶ 枝に成っている木枠の内側を蜂球が昇って行っても繋ぎ目に段差が有ると蜂はそこでストップするし、巣箱が気に入らない時は戻ってきます
⑷ 蜂が分蜂して上空に上がってしまった時は空中に散水してやったら殆ど装置内に入り込みました
2019/1/24 18:21
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...