投稿日:6/26 19:33
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
6/26 22:50
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
れりっしゅさん
おはようございます!
そうだったんですね!5月からどんどん増えているのを家族で見るのが楽しみだったので・・
溢れるくらいよりはいいのですね。
ですが、気になることが・・
6/25朝に見た時は蜂は2.3匹でしたが6/26夕方帰った時には2号巣箱に入ってくれていました。
もはや分蜂した2号巣箱の方が元気に飛び回っているんです。
そして1号巣箱はといいますと蜂児出しというのでしょうか?
こんな風景を見ました。
かつ、蜂達が元気がないように思えました。
不安しかありません!!
6/27 09:10
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
papycomさん
おはようございます!
6/25朝に見た時は蜂は2.3匹でしたが6/26夕方帰った時には2号巣箱に入ってくれていました。
6/27今朝の様子です。
それよりも1号巣箱の方が心配になってきました、自然まかせの事が大半とは思いますが養蜂とは難しいなと日々思っております。
6/27 09:17
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
れりっしゅさん
元巣箱(1号巣箱)に残ったのが新女王。
この新女王が交尾に成功するかどうかですね!!
2号巣箱は1号巣箱にいた旧女王ということですね!
2号巣箱の方が活発でびっくりしましたが、当然のことなのですね!
2号巣箱が入るとは思ってなく日当たりの関係で少し動かしたいのてすが(1メートル前にしたい)これも一週間後くらいがよいですか?
それとも入居2日目の今日とかの方が迷わずにできるでしょうか?
一週間後に1号巣箱の内見写真をまた載せるようにいたします!
見守っていきます!
6/27 11:16
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
れりっしゅさん
そろーりそろーりタイミングをみてやってみます!
それより1号巣箱の様子を見ることに集中します!
ありがとうございます!!
6/27 12:22
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
papycomさん
やはり1号巣箱の新女王の交尾次第になるのですね!
花粉の搬入に注意して見ておきます!!
朝見たらすでに2号巣箱がいきなり元気だったので驚きました!
コメントありがとうございます!
6/27 13:40
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファームさん こんばんは。 分蜂なら喜ばしい事ですね。 1群が淋しいと書いていらっしゃいますが、1群も出入りはあるのですよね? 皆でお引越しした訳ではないのですよね??
6/26 22:31
10ファームさん 外に張り付いている方が心配なんですよ~(;^ω^) 巣箱内で生活してくれるくらいの方が、本来の姿ですから。。。
うちの枝垂桜群のように、外に毎日張り付いている程 混んでいたのに、私が骨折しているために継箱が遅れて。。。その内、手狭感を感じて、夏分蜂してしまいましたもの。
https://38qa.net/blog/444250 (夏分蜂の決定打は蜂溢れ)
蜂数が減って、蜂箱で生活してくれて、ホッとしましたよ。
6/26 23:22
10ファームさん 分蜂だとしたら、それから1週間くらいの間に、本巣の新女王は交尾活動に成功しないといけません。ですから、分蜂後、一週間くらいは、とにかく、ジッと待って、その後、内検写真を撮ってみてください。本巣の内部。蜂数や蜂球の出来具合等々、写真または動画から状態が判ることがあると思います。
今は、分蜂から間もないので、温かく見守り、エールを送る!が宜しいと思いますよ(#^.^#)
6/27 10:31
10ファームさん 環境を変える事は、その日の内だったら、一般的には大丈夫と言いますが、2日経ってるのでしたら、少し定着してから、毎日少しずつずらすなら問題ないですよ。1mくらいならね。。。(;^_^A
6/27 11:50
10ファームさん おはようございます。
5/1入居の群れのようですので、夏分蜂してもおかしくはないですね。分蜂群が新たな巣箱に入居しているのかもしれません。
ただ、ちょっと動きが心配ですね。巣門周りにウロウロする蜂が多いように思います。入居2~3日程度なら良いのですが。
内検が出来るようなら、少し落ち着いてから様子を見てください。
6/27 06:45
10ファームさん こんにちは
2号巣箱の群れは母親女王で、すぐにでも産卵ができる状態ですから巣作りに忙しいところでしょう。また、巣門口で旋風しているようですので日当たりが良すぎるのかもしれませんね。
簾などで日除けをされると良いかもしれません。
また、1号巣箱は後継女王蜂ですので、れりっしゅさんのおっしゃるように交尾飛行を行った後、産卵されることとなるため、は働き蜂も一休みなのかもしれませんよ。
後継女王の交尾が完了し、産卵を始めると子育てのため、花粉をたくさん搬入することとなります。
私はこの事象(花粉の大量運び込み)が見られたら、群れが存続できるところまで来たと安心するところです。
6/27 12:47
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...