投稿日:8/30 18:22
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
niyakeodoiさん
こんばんは^_^
この夏は、毎日、猛暑日記録を更新しています。蜜蜂が心配でも、一度に見回りが出来ないです。
こちらも同じ様に巣箱の外に出てます。暑いよね・・・巣落ち大丈夫かしら?です。せめてもの日除けや遮熱です。
(/ _ ; )
8/30 20:59
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
みるくさん この群れは、4月13日に分蜂した母親女王群ですが、巣箱は現在7段です。盆を過ぎて太陽の高度も徐々に低くなり、巣門の上まで陽射しが当たり始めたため簾(画像より上部)を取り付けたけど、今朝もこんな感じです。朝晩が涼しく感じるようになったら採蜜する予定です。コメント有り難うございました。
8/31 06:18
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
まだまだ暑いデスねーーm(__)m それでも長野県は夜にはだいぶ涼しくなりましたので、全ての群が貴兄の群の様な事無くなり活動も活発になりました。 もう少しの辛抱デスねm(__)m
8/31 15:07
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラさん 此方は今日も熱中症警戒アラートが発令されました。今朝の気温は26℃でした。早朝(日の出前)も同じような感じでした。日中は巣門の前も混雑する事なく頻繁に出入りする姿が観察されます。例年ならオオスズメバチの襲来が有りますが、分蜂時期に誘引トラップでオオスズメ女王蜂を6匹捕獲した効果なのか今日現在、姿は見られません。とは言え油断大敵なので先日、夏分蜂で勢力の弱くなった群れの底板には電極付き巣門に交換しました。コメント有り難うございました。
8/31 15:40