投稿日:18時間前
午前中は駅前保育園の屋上にある巨大プランターで、園児と種蒔き。
ニンジンのリクエストがあったので、種子消毒されていないタネを探し回りニチノウのタネを見つけた。
左がニチノウの種子消毒なしの素晴らしい食育向きのタネ。しかも安い。
サカタのタネは返品する。
子供達との種蒔きで重要なのは、種子の観察。カタチ、色、臭いなど。ニンジンのタネの香りの体験は欠かせないポイント。これで子供達も職員もモチベーションが上がる。
さて、今日のアリさん。ちなみに昨日もバニラ水は散布した。
死骸はなし。生きているアリさん一匹。
今日は液糖の補充だけ。これからしばらくバニラ水はなしで様子を見る。
気になった事として、巣門前にミツバチ一匹が星になっていた。よく見ると舌を出している。巣箱の周りを探してみると足元に弱って徘徊するミツバチ一匹、やはり舌を出している。
農薬か?
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...