投稿日:2時間前
今日は暑くなり、巣箱に近づくと扇風する羽音が響き渡る。
巣箱の温度ロガーで1ヶ月の温度を見てみましょう。
❶巣箱床下
❷巣箱天井内 こちらは8/29からの記録
9月はゲリラ豪雨で気温が下がる日が増えて、平均温度が天井の方が高くなってきた。
8月は雨が少なく、ブロック塀に囲まれた影響で床下の方が温度が高い日が多かった。
しかし、こんなに暑い日が続いても、逃去せず頑張っている。
雨が降り気温が過ごしやすくなったためか、ヤブガラシが勢いよく伸び始めている。ヤブガラシの花はスズメバチを呼び寄せるので、巣箱周辺のヤブガラシを処分している。
今日は給餌、巣門に液糖を補充し、天井スノコに酒粕代用花粉を交換。
天井に集まるミツバチが増えて来た。
9/10はこれだけ↓
9/14↓
代用花粉はまだ残っていた。
今日は新しい代用花粉を少し多めに、5ケース150g持って来たが、3ケースだけ置いて来た。
アリは居るにはいるが、行列にはなっていない。討伐隊が活躍しているようで、小さなアリを抱えて飛び出す様子も見られた。
巣門前と裏口の様子。
作業としては他に、ゴキブリホイホイとスズメバチ対策でネズミ捕りシートを設置した。ちなみにスズメバチはここではまだ見たことない。
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...