投稿日:22時間前
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
これではありませんが
数十年前、雨の日にすごく大きいカタツムリを見つけました
捕まえて虫かご入れて見ると、蓋がある……
大騒ぎしてあちこちに正体を確かめました
陸を這う山に住む貝が居ることを、その時初めて知りました
16時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はーぶさん おはようございます
オオクビキレガイ? 初めて聞いた名前です。
知らないだけで既に千葉県にも侵入しているような?
外来種は怖いものとそうでもないものとありますね。
貨物や人の世界的移動で、外国の生物(植物他)が入ってきてしまいます。
環境庁でも調査中って段階らしいですね。
私もこんなのが居るかどうかを注意してみます。
日誌にUPをありがとうございます。
15時間前
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
はじめまして♪
ナメクジやカタツムリの仲間はもうご存知かも?ですがスラゴという銅製剤を使用します、使用後は土に吸収分解されますので朧げな記憶ですが有機農業でも使用可?と^_^;
私も使用しておりますがかなり効果が期待できます^ ^
3時間前
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
ひろぼーさん
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)。
見慣れないものを見るとびっくりしますよね。今は、写真撮って簡単に調べられるのでありがたいです(^^♪。
21分前
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
おっとりさん
こんばんは、コメントありがとうございます(^^)。
どうやら、台湾から来ているらしいです。ジワジワ北上していくのでしょうね。
ひと、ものの流通は色んな物が流通してしまいますね。困るものには来て欲しくはないですね。
16分前
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
徹.鈴さん
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)。
スラゴ、ですか。今度、ホームセンター見てきます。今は、雨にも強いナメクジ用の薬を撒いてます。効果は分からないのですが。。。
9分前