投稿日:10/12 22:25
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
はーぶさん
こんばんは^_^
採蜜お疲れ様でした。
オオスズメバチは、臭いを嗅ぎつけて現れるので気が気じゃ無いですね。
明日はまた30℃になります。涼しい日に採蜜できて良かったです。
(๑・̑◡・̑๑)
10/13 00:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はーぶさん、おはようございます!
春に続く秋の蜂蜜収穫おめでとうございます。
春の蜜と比べて色は濃かったですか? 味はどうだったでしょう!?
これからセイタカアワダチソウ蜜が入るので越冬用貯蜜は充分貯まることでしょう。
21時間前
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
みるくさん
おはようございます。採蜜は力仕事ᕦ(ò_óˇ)ᕤなので汗だくにはなりましたが無事に採蜜、継箱できてよかったです。
コメントありがとうございます(✿^‿^)
20時間前
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
巣板はそのまま、冷凍庫に放り込んでしまったので、ハチミツとのご対面は、まだ、できてないです。
明日以降で少しずつタレ蜜採取の予定です(^^)。春モノと秋モノの味比べ楽しみです。
コメントありがとうございます(✿^‿^)
20時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
はーぶさん こんばんは。採蜜お疲れさまでした。ずっと採蜜していない群ですよね。その色の蜂蜜には、何種類か覚えがあります。
夏枯れの後に、蜂娘が集めた直近の蜂蜜なら、秋蕎麦の蜜ですね。蕎麦蜜は、少し癖が在るので、好き不好きが分かれますが、私は大好きです。少し酸味があるかも。
一番上段で初夏頃の蜜が残っていたとすれば、栗蜜の可能性もありますね。栗の花だと、ホンの少し苦みも感じられるかもしれませんが、コーヒーのような苦みは、味わいになります。
いずれにしても、その色の蜂蜜も十分、普通の蜂蜜ですよ~ヽ(^o^)丿 美味しそうです(#^.^#)
10時間前