投稿日:6/6 22:00
蜂友さんにお手伝いいただき、夜に継箱。
19時30分頃から始めて、先ずは6段目を入れ、もう一つの群は3段目を入れました。
6段目を入れたところはキウイの棚の下で、ぶら下がっているキウイに当たってしまいました。これ以上の継箱は出来ないですね~。
夜なので、蜂が大人しく、やりやすいと蜂友さんは仰ってましたが、暗い中での作業はよく見えず、私には高度な作業でした。
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はーぶさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は夜は先ず扱わないですが、暗闇でも10m以上は追っかけて来ますからね。蜂友さんは良かったと言われているとの事で、ビックリしました。夜でも良い場合も有るのですね。自分は軽い時に、4段継いで6段で飼育して、1年間は完全放置ですね。出入りとかで判断していますね。お疲れ様でした。
6/7 06:44
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
onigawaraさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
onigawaraさんは、待箱に入居後、子育てが始まってから一度に4段の継箱ですか。それなら非力な女性でも何とかなりそうですね。
空間ができるとスムシが蔓延するよ。とも聞いていますので、それも心配なところです。
スムシっ子カードはもちろん入れてますが、かいくぐるツワモノも多いです。
6/7 21:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はーぶさん ( ゜▽゜)/コンバンハ スムシはどんな強群でも居るのが現実ですが、強群の場合はスムシはミツバチが排除していますね。昨年から4段継箱の3段目と4段目に縦型巣門を設けて居ますので、1段づつ継いだのと同じような状態ですね。スムシが蔓延するのは、群が衰退してきて起こる現象ですね。先にスムシが蔓延るとかは無いですね。ユックリと御自分で判断して、楽しんで下さいね。お疲れ様でした。
6/7 22:56
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
onigawaraさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
ご助言ありがとうございます。始めたばかりですので、勉強して、いろいろ試してみたいと思います。いずれ、フローハイブなるものにも挑戦してみたいと思います。
6/8 22:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はーぶさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解ですね。色々と日本ミツバチが教えてくれますよ。今フローハイブの巣箱を作って居ますね。頑張って下さいね。
6/9 09:31