投稿日:6/21 10:52
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
れりっしゅさん
こんばんは(^^)。コメントありがとうございます。巣板を切るのに力が必要なことがよくわかりました。コツもあるのかもしれませんが、筋力アップも必要ですね。
巣板を冷凍庫に入れるため切り分けた際、持ち上げることができず、こんなに柔らかいの?と新たな発見です。掴んだ途端、ハチミツが溢れ出て驚きました。
越冬群は糖度が高いこともあるんですね。勉強になります。
明日以降、ろ過で奮闘することになりそうです。
6/21 21:20
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
ひろぼーさん
こんばんは(^^)。コメントありがとうございます。ベテランさんでもそうなりますか。
今日は、蜂友さんに言われるがまま動いて、要領得ず、な感じでした。気付くと、アチコチにハチミツがポタポタと落ちて、知らずに触れてベタベタになり、蜂娘も溺れてしまいあたふたでした。
明日以降、ろ過に奮闘です。
6/21 21:29
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)。コメントありがとうございます。
ベタベタ回避にバケツに水とタオル!都度、洗い落とせば、作業もはかどりますね。次回の採蜜時には取り入れてみます(*^^*)
こちらの群は、蜂友さんからよい群を譲って頂きました。我が家周辺に養蜂されている方がいらっしゃらないのか、とても元気です。
6/24 21:30
はーぶ
愛知県
みつばちが花に来てくれるのを、楽しみにしてます。 もっと見ていたいので、お宿を提供することにしました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...