ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
投稿日:2019/2/24 16:20
宮崎神宮の春の植木市、年中楽しめると言われている、ジューンベリーを購入しようかなと出かけました、天候は曇りでしたが大勢の植物好きの方で賑わっていました。ジューンベリーもたくさんあり、どれをゲットしようか悩んで、つらつらと散策、おっと!! 何!? もしかしてこれがあの有名なキンリョウヘン!? 10年以上前から存在は知っていたのですが、利用することもなく現在に至っていました。(長野県の有名な蜂飼いの方のブログを拝見し、将来は私もと思っていました)
これまで他所に置いている巣箱からの分蜂群を捕獲できずに、毎年野に放っていたのですが、今年は捕獲したく、さっそく購入しました。このキンリョウヘンで効果を試すつもりです。
花芽は下記の画像です、既に膨らみがあり、花が咲きそうです。店の方の話では3月中旬位とのこと、当地では雄蓋も落ちており、3月中旬頃には最初の分蜂が始まりそうです、植木市の方もお話しされていましたが、昨年より2週間ほど春が早いとのことでした。
後から、花が咲きそうな花芽が1つありました。
花芽だと思うのですが、どうでしょうか?
キンリョウヘンはこの植木市でこのお店しか販売していませんでした、既に予約注文も入っており、植木市の中盤には売り切れだそうです、今回早めに出かけて良かったです、今までキンリョウヘンを見たことがなかったのです。このお店は日南市飫肥から来られていました。
私が購入したのは、すぐにでも利用可能なキンリョウヘンです、他に、
上記のような、これから芽がでる商品も置いてありました。
キンリョウヘンの育て方ですが、これから勉強です。以下につきまして教えていただけないでしょうか?
キンリョウヘンへの、これからの水やりですが、どれ位の間隔で行えば良いでしょうか?
後、どこに置いておけば良いのか? 外気にさらして、ベランダかもと思っているのですが、どうでしょうか(当地宮崎は、暖かいです)
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、もっと上の新田原航空自衛隊の側です(笑)
ぜひ、キンリョウヘンの育て方 教えてください。
2019/2/24 19:11
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、ハッチさん、そうなんですね、分布群捕獲のため、キンリョウヘンを使用したことがなく、これまで蜜蝋を塗布した、カモン Baby アメリカ状態 でした。蜜蝋などで分蜂する蜂達を捕獲することしか経験がなく、これまで他所にいる蜂群を分蜂板で捕獲する確率も低いので、今回、キンリョウヘンを試します、何だかワクワクしています(笑)どうなることやら(笑)
お時間がある時にでも結構です、皆さんにキンリョウヘンの育て方を教えていただけると助かります。
2019/2/24 19:25
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、平日は戦闘機爆音ばかりで、あまりに近く、真上の戦闘機のパイロット丸見えです、時々アフターバーナー燃やして、爆音^塊 で思わず耳を塞ぎます。土日、祝祭日は静かです、雨の日も(笑)、飛びたくないのかも。
私の蜂達の環境ですが、このまま何事もなく過ぎていって欲しいです。
2019/2/24 19:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヒロパパさんは、宮崎市内住まいだったのですね!
日南市内とばかり・・・何で思い違いしたんだろ⁉ ?
2019/2/24 19:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/2/24 19:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/3/4 23:45
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています