投稿日:2019/3/20 08:02, 閲覧 502
待ち受け場探しをするために、この1ヶ月あちこちウロウロしているのですが、私の探し方はまずグーグルアースを目がショボショボになるまで見ます。ストリートビューで降りて行って確認し、また高いところから見下ろす。そんなことを何度も繰り返します。住宅密集地は蜂もいなそうだしそもそも待ち箱を置ける場所など無い。畑はと言うと日陰もないし農薬まみれだから除外。田んぼは論外。ゴルフ場も除草剤がどうなっているのか不安だしだいいち中に入れません。残るは杉林、もしくは広葉樹林となりますが、そう言った森と農家、部落の境界や、伐採したまま荒地になっているようなところなどを重点的に探して行く中で妙に魅力的なところがあって、目が釘付けになりました。周りは田んぼですがそこだけ島のようになっている。深い森ではなくて所謂原っぱのような荒地です。中央の緑の平原、アフリカのサバンナみたい。
近づいてみます
中央やや右に草で覆われていない場所がある。さらに近づいてみると・・・・
これは、、、細い道があります。なんだろう?車だったら2本の線があるはず。
・・・・これはケモノ道に違いない。これは、、、行くしかない!
早速行ってみると入れそうなところが1箇所だけありました。地獄の門みたいです。ここに入るには割と度胸がいるなぁと思いながらワクワク!恐らくかつて開発を始めたものの何かの理由で断念したか、土木関係の資材置き場もしくは残土の捨て場だったことが伺えます。
最初の写真の赤い矢印がこの門です。ここからエントリーします。
竹林を抜けると前が開けましたが、気になる小山が見えました。写真中央に少し高い木があるところです。標高5メートルくらいでしょうか。土盛りした感じ
茨が行く手を遮りますが文字通りヤブ漕ぎしながら進み、やっと小山の下まで来て驚きました。山の頂上に向かってケモノ道が続いていました。
そして登頂すると・・・そこには何とも素敵な風景が。
中央左寄りに生えている木の幹が、何度もかじられてはまた再生し、、を繰り返して来た痕跡が生々しいです。そして下を見下ろしてみると、
ここはイノシシの楽園でした。そして上の写真はヌタ場です。一風呂浴びてこの小山を登り、夕日を眺めていたのかもしれません。
この山の峠道の傍に待ち箱を置いてみたいと思ったのですが、きっとここは彼らにとって神聖な山なのではないか。こんな小さな土盛りが大切だなんて気の毒に思います。
私の住む隣の印西市は昨年の1年間で400頭捕獲駆除されたそうで、農家は苦しみ喘いでいます。如何ともしがたい問題です。印旛沼のほとりに住む私の蜂友さんは最近狩猟免許を取って村のために活動していますが、高齢化で獲ってもも獲っても追いつかないそうです。グーグルでたまたま見つけた奇跡の原っぱですが、この隔絶された楽園から1歩外に出れば人間生活が営まれています。生産活動を脅かす憎き害獣ですが、鉄砲を入手した蜂友さんにはこの穴場の存在は内緒にしておこうかなと思います。
ついさっき通ったと思われる足跡。腰にナイフを下げて入りましたが、かなり緊張しました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
近くの野や森でのアドベンチャー、わくわく楽しんでますね。
それにしても県西はイノシシ多いとは聞いていましたが脅威です。
2019/3/20 09:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
artemisさま、コメントありがとうございます。農家さんは憔悴しきっていますね。利益が期待できるはずの筍は壊滅です。なぜか長ネギだけは被害がないようで、長ネギ畑が多くなりました。あとは仏壇用のお花も増えています。それはミツバチにとっては怪我の功名かもしれませんが。
人間に対する被害はまだ少ないみたいですが、知り合いの猟師さんが警告するのは、車に轢かれたイノシシがいても迂闊に近づいてはいけないと。死んでると思って近寄ったらまだ生きていて、太ももの内側を噛み付かれて動脈を切り、重体になった人がいると聞きました。イノシシの鼻のブルドーザーパワーと牙の殺傷能力は恐ろしいですからね。
2019/3/20 09:45
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
遊山房 さま、コメントありがとうございます。
遊山房 さんがゴソゴソと藪の中を進んでいく映像を想像し、それがまた実際そうなりますのでかなりウケました!!!
2019/3/20 10:26
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは☆
この地獄の門を入っていったのですか?!
近くだったら、私がお供したのに(*≧∀≦*)
えーと、役には立ちません。世話が掛かります!!
こんなところに分け入っていく勇気はありませんが、その先の景色はみてみたいです。
害獣問題、被害に遭われている方々のご苦労を思うと、それはそれで何とかしなければ!と、思うけれど、害獣とよばれる生き物に想いを馳せると、そちらはそちらで考えさせられます。
2019/3/20 19:34
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まりこ#神奈川 さま、こんばんは。実はものすごく危険なことだとはわかっていましたが我慢できませんでした。私の友人の猟師さんの知り合いの話ですが、太ももの内側を噛まれて動脈が切れ、重体になったらしいので気をつけないといけませんね。
2019/3/20 20:50
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃんさん、そうですよー
一人で!は、怖いですよ〜
万が一、何かあった時に助けを呼べるようにしておかないと!!
はっちゃんさっちゃんさんとは、まだこれからもお話ししたいので、どうか無茶はしないでください☆
2019/3/20 21:30
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
うす!
(・_・)(`-`)( ^ )( . . )(・_・) たてまわり
2019/3/20 22:38
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
俺さあ、葉隠さん大好き!
2019/3/23 20:48
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
北印旛沼と西印旛沼、そしてその2つを繋ぐ用水路のおかげでこれまで食い止められていましたが、もうすでに渡って来ているので、最初に志津、そして四街道、東側は八街、山武に広がるのも時間の問題かもしれません。人を見ても恐れず逃げない個体が増えているそうで、これまでは森に潜んでいたのが、アスファルトの上を歩けるようになったら、一気に広がる可能性があります。八街のピーナツが無くなる日が来るかも。
あと、行川アイランドだっけ、逃げ出したキョンが増えて北上していると言う話もあります。
2019/3/25 10:33
すこぶる科学的ですね、 わたしゃ もっぱら歩き探しで 獣道作っているかも。
2019/3/20 08:40
はっちゃんさっちゃんさん
落とし穴を掘り、穴上に餌をぶら下げることも考えますが、狩猟免許なしでは違法になりそう。当地でも猪は農業者を大変困らせています。こちらでは大正時代から猪棲息の情報は無かったと古老から聞いています。
明治時代までは、日本各地にニホンオオカミが棲息していたと本で読みました。駆除と外来の犬の病気ジフテンバーの影響を受けたようです。私は、ニホンオオカミの痕跡を求めて、紀伊半島の山脈を南北に縦断したこともあります。今もニホンオオカミは生きていると思っている一人です。ニホンオオカミは猪の天敵です! オオカミを日本に復活させたいです。
私は猪に何十回も遭遇しています。こちらの顔に怖れをなして皆逃げます!
2019/3/23 20:31
はっちゃんさっちゃんさん、佐倉市のお知らせで聞いていましたが、本当にいるのですね。畔田も危ない。篠竹を刈っていると襲われるかも。狩猟免許かー、悩みが増える。
2019/3/25 09:04
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...