sambar 3839さんこんばんは、
画像明るくしていただきありがとうございます、ピンボケで露光不足でしたがよく見えるようになりました。
上から3群れ目と8群れ目は、待ち箱に自然入居した群れで親群れ等分かりません。
7群れ目は飼育群れから、第一分蜂群れを強制捕獲したものです。
女王蜂の年齢が2歳以上で、少し弱体化していたのでしょうか?
残る5群れは、昨年生まれの女王です。
2017/3/8 23:39
ハッチ@宮崎さん、順調な様子ですね、分蜂が楽しみです。
國高さん、巣箱の台に排水集合集合枡を使用しています、底板がなく巣糟等は直接地面に落ちます。
すべての飼育群れを重箱5段6段にしています、11月に越冬用の蜜を残し採蜜しましたので、上部2~3段になっています。
しかし、気温が低くなって激しく攻撃され、諦めた群れが上から6番目の群れです、6段いっぱいになっています。
adachiさん、残念でしたね、もうすぐ分蜂が始まりますので頑張ってください。
綾部も2,014年から2,015年は、越冬出来た群れがわずか3群れになりました。
2,015年からアカリンダニ対策を行ってから、群れも元気で少し群れも増えています。
2017/3/9 00:01
adachiさんの群れの全滅の原因は、晩秋の蜂児出しにより蜂数が減少し、寒さに耐えられなかったのでしょうか?
しかし、その前に蜂児出しの原因を、追求する必要がありそうですね。
近隣の他の飼育群れ、自然群れの状態は如何ですか?
2017/3/9 23:20
一番のは草?状況が想像できません。
下部空間がすごい開けてるんですね。その方がいいんでしょうか?冬の間は広いと寒いと思って最小限にしてました。分蜂時期に掛けて足していこうと思いますが、そこまでの空間は考えませんでした。よければ秘策を教えてください。
2017/3/8 20:57
小山さん 元気な蜂群が越冬できていいですね!(^^)! 私とこは、1郡は越冬できるかと期待していたのですが、寒さか餌不足かわかりませんが全滅です。
2017/3/8 22:03
小山さん 本日、巣箱を分解したところ巣脾内に20~30匹の蜂の死骸がありました。また、蜜は2~3合くらい残っていましたので全滅の原因は、寒さによる凍死か晩秋に蜂児出しが続いていましたので世代交代ができなかったのではないかと考えます。今年も分蜂群が捕獲できるように頑張ってみます。
2017/3/9 17:25
小山さんのおっしゃる通り晩秋の蜂児出しが続いたため蜂数が減少し、寒さに耐えられなかったと考えるのが妥当でしょうね。蜂児出しの原因については判りません。近隣の群れにも蜂児出しが見受けられましたが、こちらの群れは、オオスズメバチにやられて全滅しました。どちらの群れもメントールを入れていましたのでアカリンダニの症状はありませんでした。また、今回越冬できなかった群れにスムシはいませんでした。
2017/3/10 10:45
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
投稿日:2017/3/8 00:37, 閲覧 545
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...