投稿日:2019/3/31 14:39
この時期の急激な巣板の延びで、巣箱内が窮屈に成って来ましたので思いきってA.B.D群の巣箱を継足ししました。
楽々持ち上げられますねぇ!
アームの角度をもう少し、手前に起こした方が良いですね…
雄蓋は既に1週間程前から落ち始めてますが、まだ王台は造られて無いですね。
追記、
今回の巣箱リフト3号機ですが、良かった点はジャッキを使用した事により、降ろす時に最後の巣箱との接地を目線で微調整出来ミツバチ達を全く挟まない継ぎ足しが出来ました。
後、ジャッキを一台で操作出来る事で作業が、やり易かったです。
悪かった点は、持ち上げの稼働範囲がもう少し欲しかったです、巣板が延び過ぎた群の継ぎ足しは少し苦労しました。
後、重量の軽減ですね!支柱は4本も要らなかったです。上下のジャッキベースのみ拡げて簡略化したら良いと思います。
wakaba-どじょっこさん、今晩は。
分蜂前のこの時期の継ぎ足しは意見の別れる所ですが、足さない派は、為るべく狭く飼育して分蜂を促すと言う意見だと思います。
足す派は、窮屈な事により反って巣板の延びや育児を抑制してしまうのでは無いか?だと思います。
昨年も、どちらにするか迷いましたが、結局継ぎ足しする事にしました。
結果として分蜂は問題無く一群につき4回程起きました。
また、余り継ぎ足しを遅らせると巣板が延び過ぎて、巣落ち防止棒に干渉したり蜂が溢れかえって作業しずらく成りますからね!
2019/3/31 20:42
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!