ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
投稿日:2019/4/4 20:21
今朝も寒かった。テレビのお姉さんの予報では昼頃から春の陽気になりそうだとのこと、よろしくお願いします!
芝生の中のタンポポ取りをしていたら蜂さん達が大勢でワイワイガヤガヤ、困ったな〜、草取り出来ないよー! 動きが早くて私の腕では蜂さん達を撮影出来ません、残念。
その時、久しぶりに聞く羽音が!タンポポを放り出して駆けつけると、やった〜初分蜂です。
09:50 発出。4/1に継箱した群からでした。
11:16 約5m先の樫の木の3mくらいの高さに仮定着
11:51 更に2m上に移動、蜂球になる
12:10ごろ プレゼント先のT氏到着、取り込み作業を開始、約10分で終了。
捕獲した蜂さん達の中に、幸いにも女王さまがいたのだと思います、周囲の蜂達も次々に入って行きました。
捕獲成功のようです、バンザイ!
ところで今日はかみさんの◯◯回目の誕生日、タイミングよく来あわせた孫と3人でミニパーティ。デザートのアボカドから出て来た大きなタネに大喜び、さっそく、自分用の植木鉢に植え付けていました。
写真が影になっちゃた、ごめんね。
暖かくなったけど、忙しい一日でした。明日はの〜んびりしよ〜。
( すみません、iPadが不調です。前後に文章と写真を追加します。時間をください。)➡︎終了しました。
2019/4/4 20:23
hidesaさんおはようございます。
早速、孫に教えてあげます、喜ぶと思います。
2019/4/5 09:41
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。