投稿日:2019/4/5 00:20
今日も分蜂しましたが大群です。このまま捕獲するのはたやすいですが、軒下待ち受け箱に自然入居する姿もとても興奮します。捕獲するべきか、待って見るか。待ち受け箱に来てる探索蜂の様子で分蜂群が来るか判断します。
ところがもう一群別の分蜂板に留まりました。2群とも置く余裕はもうありませんので大群の方を選択ですが、どちらが先に待ち受け箱に飛び込むか解りません。悠長に待っていられなくなりました。
選択肢は大群と言うだけでは無く群れとして意思決定の素早さ、確実性、群れの落ち着き等で決めています。
意を決して大群捕獲です。固まりが大きくて巣箱にスッポリとは入りませんでした。
一部の蜂が舞い上がりましたので隙間を空けて帰りを待って捕獲終了です。
早く入ってください!
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...