弱小長女群、なんとか頑張ってほしい!

  • 初心者4444

    山口県

    2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。

  • 投稿日:2019/4/16 21:59

    先週木曜日に分蜂した、長女群の現在の様子。5日目です。

    取り込んだ直後と変わらない感じです。今日、女王がお出ましになるのを偶然確認しました。

    元々小さい蜂球で心配していましたが、上から給餌したほうがいいのかな…とも考えているところです。

    取り込んで数日はこんな感じなのでしょうか…

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • きれいにまとまっているので、大丈夫だと思いますよ

    給餌は、先輩方がご指導くださると思います

    私が昨年始めて捕獲した群れは、握り拳より小さい群れでした

    ラ式巣枠箱の角に、丸みのない塊でしたが、無事越冬できました

    明後日で1年です今日の様子を貼ります


    かなり活発です

    2019/4/16 22:39

  • ちょび

    東京都

    東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...

  • この質問を見て思い出したので書き記します。取り込んだ箱の中にキッチンペーパーに含ませた蜂蜜を入れてやると逃去の確率が下がります。この物件は餌がすぐ近くにあるやん♪ってな感じです。うちの師匠、軽井沢の蜂取り名人は必ず捕獲した群には蜂蜜を入れてやります。

    2019/4/16 22:46

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 初心者4444さん、こんばんは!

    しっかりした蜂球を形成してますし、交尾を無事終えた長女女王蜂も健在なら始めのうちは増え具合いは遅く手間取るかも知れませんが、いざ増加に転じてくればひろぼーさんコメントの例は私も経験があります。

    2019/4/16 22:57

  • 初心者4444

    山口県

    2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。

  • ひろぼーさん

    こんにちは!小さく生んで大きく育てるといった感じですね元気そうな群で勇気づけられます(^^)

    しかし握り拳より小さいとは…本当に少人数だったんですね。無事に大きくなってよかったです。

    2019/4/19 12:51

  • 初心者4444

    山口県

    2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。

  • ちょびさん

    今年の分蜂はどうやら終わってしまいましたが、次回からは蜂蜜をすぐに入れたいと思います。すのこの上に置く感じでしょうか?

    2019/4/19 12:54

  • 初心者4444

    山口県

    2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。

  • ハッチ@宮崎さん

    こんにちは!皆さんのご経験を伺うと、勇気づけられます。

    近くを歩くとシャーっと音がしますので今のところ元気なのだと思います。

    過保護になりすぎず見守りますね。

    2019/4/19 12:58

  • ちょび

    東京都

    東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...

  • キッチンペーパーに染み込ませたハチミツを容器の入れて底板へ置きます。キッチンペーパーに染み込ませるのでなかなか蜂蜜がなくならないのがポイントです。3日ぐらいしたら取り出してOKです

    2019/4/19 13:23

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    弱小長女群、なんとか頑張ってほしい!