ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
分蜂した群の内検しました、殆ど母親分蜂群です

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 4/28 , 閲覧 272

自宅が殆どですが、母親分蜂を捕獲後他所へ設置しています、他所での母親分蜂群は自宅へと、でも、殆ど捕獲出来ていません。分蜂後の巣箱の内検で既に母親は旅立っている状況です。巣脾丸見えで、先日は群の消滅の憂き目に遭遇しました。2週間で群が崩壊しました、何だが蜂達の出入りが少ないと思い、巣箱の内検をすると蜂が少ない、巣箱4段から2段へ、給餌もしましたが、お茶碗一杯の群になっており、これまで群が急激に減少するのは初めて経験しました、もしかすると逃去かもしれません、しかし、原因が?? です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15044059985500694526.jpeg"]

画像は母親分蜂群の一つです、約一ヶ月で、既に1段(縦125ミリ)に到達していますが、全ての巣脾ではなく、数枚です。このまま、2段で巣脾が全部伸びきるまでほっときます、夏までには全部の巣脾が揃うと思います、その後は秋まで巣脾が伸びませんのが、その後、伸びるかどうかは、内検しながら、そして、継ぎ箱をするかどうかを検討します。

これまで、継ぎ箱をして失敗することが多く、継ぎ箱は出来るだけしない(我慢 笑)することで、蜂の子だしも無くなりました。

コメント3件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 4/30

蜂児出しは蜂球温低下で悪化するのでしょうか!?

ウィルスは総じて高い温度に弱そうなので巣内容積を適正に保てば蔓延~発症を防げるかも知れないですね!!

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 4/30

ヒロパパさん

こんにちは!(^^)d

私も今年より辛抱して継ぎ箱しようと思っています。

その方が巣板の伸びが早いのでは?と言われる方もおられます(*⌒∇⌒*)

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 4/30

皆さん今晩は、数年前から過剰かもしれない継ぎ箱による、群の消滅を経験して、巣脾が底に届くまで継ぎ箱をしないように、我慢しました(笑)結果的に子出しは無くなりました。これから夏にかけて、蜂達の旋風、蜂達が巣箱から一杯出てきて、巣箱に取り付きます。以前は、上記状況は可哀想で巣箱を継いでいましたが、今は、健全な群だと考えるようになり、継ぎ箱をしません、これまでの経験で、夏場は巣脾が伸びません。秋口からは巣脾が伸びることがあります。

当地では巣脾が伸びるのは夏まで(内検は必要です)、また、秋口から冬期までの越冬に必要な巣脾を作るためです(もちろん内検で群の勢いが良ければ一段継ぎますし、弱ければ半分の容積の巣箱を継いで様子を見ます)

やはり、内検で巣箱を継ぐかどうかは、時期的に夏場に向かうのか、冬期に向かうのか、その辺りを考慮しながら、普通の巣箱、半分の容積の巣箱を継ぐのかどうかを検討しています。 春先は、半分の容積の継ぎ箱で、王台点検して、長女分蜂群達を元に戻すように、王台を除去しています。普通の継ぎ箱では王台確認が面倒となります(笑)

投稿中