ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/4/29 13:23
分割3群の育児枠は2枚。1枚は既に働き蜂の蓋が掛けられもう一枚は孵化幼虫見られます。小さな卵は見落とし易くしっかり確認できませんでしたが何処かにあるだろうと後者を選び働き蜂産卵の分割1群に入れました。
奥から2枚目。
王椀が一つ作られてましたが卵無し。卵有っても雄蜂になるのでしょうね。たくさん産み付けられた卵も多くて二個程度しか見られません。孵化の前には一卵にされると思われます。既に育ってる幼虫は数日後に蓋がけされますがおそらく雄蜂。移入枠に新しい卵が有り変成王台からの女王蜂誕生を待ちます。
この分割1群は第1優先で王台移入したもの。見つからないだけの可能性も考えて居ます。真っ先の蓋がけが働き蜂房や変成王台作られない可能性も淡く考えてます。
受付けている様子がありますか?
変性王台は着工されていますか!?
2019/5/3 06:39
おはようございます。
どうなってるでしょうね。今日の楽しみです。
2019/5/3 07:26
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...